NORICCHIのバイクカスタム 忍者ブログ
Z900RS

[PR]

2025年04月22日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タンデムステップのブラック化

2020年01月04日
え~っと 新年あけましておめでとうございやす!


ということで、年始の暇をZ900RSのカスタムに注ぎます。


ノーマルZ900RSって、ところどころシルバーになってるんですよね。



カフェはブラックで引き締まってるのでうらやましい~



まずは~、タンデムステップから。。。。


なんでそこからやねんって、安かったからです!



これ↓ ブラック化です。早すぎ~~


Z900RSのタンデムステップをブラック化 




まぁ、後ろに誰も乗らないのですが、シルバーが目立つ!


塗装するのも考えましたが、なんせ冬だし面倒なもんで。



ちなみに、コレ↓ ノーマルタンデムステップ

Z900RSのタンデムステップをブラック化

Z900RSのタンデムステップをブラック化



う~~ん、ダサいおさむ(笑



で、コレ↓買ったわけです。


中華製ですが、出来は上々、コスパ良し!



Z900RSのタンデムステップをブラック化


海外取り寄せなので、JAPANで売っていませんが

下のマッドマックスのタンデムステップも素敵♪

MADMAX マッドマックス CNCタンデムステップ カラー:ブラック Z1000 (水冷) Z750(水冷) Z800 ZX-10R 汎用

価格:2,750円
(2020/1/4 21:42時点)




交換は結構簡単!

ググれば一発です(笑




Z900RSのタンデムステップをブラック化

Z900RSのタンデムステップをブラック化

Z900RSのタンデムステップをブラック化


マットブラックなので統一感でたかな。


新年カスタムイッチョ上がり!!!



バイク用品&インプレッションウェビック





拍手[0回]

PR

RK ブラックスケール シールチェーン交換

2019年11月11日
モンキー125の走行距離、3000kmちょい。




チェーンがのびのび太なんですよ。



ノンシールチェーンなので、こまめな注油をしないと、すぐ伸びた。。。




フリクションが少ないっていうメリットがあるんですが、もうチェーン調整も限界!





今回は、RKのブラックスケール、シールチェーンに交換です!






モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換


こんな感じに仕上がります。







まず、モンキー125のチェーンのコマ数は「98」、サイズは「420」






買ったのはブラックメッキがされている、BL420MRUという品番のチェーン。






モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換


【イベント開催中!】 RK アールケー TAKASAGO CHAIN BLブラックスケールシリーズチェーン BL420MRU リンク数:98

価格:8,829円
(2019/12/15 16:33時点)



便利なことに、
クリップジョイントが付属されています。



買ったチェーンが100コマですので、98コマにするためにチェーンカッターで2コマ取ります。

モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換 


キジマ KIJIMA 302-111G チェーンカッター アルミツインカッター ガンメタ 420-525 Oリングタイプ対応 キジマ 302-111g

価格:2,310円
(2019/12/15 16:37時点)


モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換

めっちゃ簡単にピンを外してコマも外せます。



スイングアームリフトスタンドを使ってモンキー125のリアタイヤをリフトアップ 

ちょ~便利な「スイングアームリフトスタンドを使って、リアタイヤを浮かせます。


スイングアームリフトスタンドを使ってモンキー125のリアタイヤをリフトアップ 


デイトナ イージーリフトアップスタンド 97411

価格:3,518円
(2020/1/4 19:57時点)




コレ、めちゃくちゃオススメ!!!!




モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換

純正のチェーンもクリップジョイントでつながっているのでペンチで外します。


モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換



新しいチェーンを純正のチェーンに仮固定して、タイヤを回して一周させるとチェーンを掛けられます。




モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換

付属のクリップジョイント

モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換



クリップジョイントをかまして終了!



モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換

チェーンのたるみを調整して完了っス!

モンキー125のチェーンをRKのシールチェーンに交換


黄金色のチェーンもカッコいいですが、あえて黒っぽく!!!




チェーンノイズが明らかに小さくなりましたね。



走りは変化ありませんが、これでチェーン調整の頻度が減ります!




ではでは(^^)


バイク用品&インプレッションウェビック


拍手[0回]

メータパネルプロテクションフィルム

2019年11月06日

納車されてすぐにすること・・・・


どんなカスタムしよっかな~




って考えますが、ちょっと落ち着け!




イグニッションにキーを指す。



うちのキーはキーケースに入れていますが、ディスクロックのキーも一緒になっていて、カサバル。



走っていると、キーケースごと跳ねて動いて、メーターにヒット!



ということは、「傷つく」


これ、傷ついたらおしまいなわけで、フィルム1枚かますだけで軽いヒットは防げます。





Z900RSのメーターパネルにプロテクションフィルムを貼り付け



↑ プロテクションフィルムを貼った状態、気泡もなく綺麗に仕上がりました。





Z900RSのメーターパネルにプロテクションフィルムを貼り付け

買ったのはコレ!



スーパークリア、左右のメーターと中央のディスプレイのセットが3セットが入ってます。


パイツマイヤー Z900RS メーターパネルプロテクションフィルム&作業用ツールセット メーカー在庫あり Peitzmeier

価格:2,750円
(2020/1/4 20:04時点)




反射防止の「アンチグレア」というタイプもありますが、どうなんでしょう。。。。



Z900RSのメーターパネルにプロテクションフィルムを貼り付け


スピードメーターとタコメーターは球面になっているので難しいかな~って感じでしたが、真ん中にしっかり貼ると気泡も入らず綺麗に貼れました。


3枚あるので、かなり心に余裕がでますよん!


まだ貼ってない方は、メーターディスプレイと心に傷がつく前に!!!



バイク用品&インプレッションウェビック


拍手[0回]

K'S-STYLE フレームキャップ

2019年10月18日
Z900RSのパイプワークフレーム、ピボットホールがむき出しなんです。


衛生的によろしくない、錆びなんかでたら発狂しちゃいます(^^;)


どのメーカーも仕事が早いですね、いろいろとカバーが出ています。



アルミ削り出しなんて、カッコいいんですけど、お高い。。。





ノーマルルック!?   カスタム感なしで行きましょう! 


Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着 


ピボットホールをカバーし、雨滴等の浸入を防ぎ、ピボット部分の汚れや錆びの発生を防止します。って機能があります(笑


見た目、最初から付いていた感じ!



買ったのはこれ↓

Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着


K’s-STYLE ケイズスタイル/フレームキャップ
K’s-STYLE ケイズスタイル/フレームキャップ Z900RS



2個セットで、なんと1500円ほど!!


Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着



カラーは2種類、どっちもブラックですけど、エボニー(艶あり)とフラット(艶なし)

艶なしにしましたよん!


Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着


はい、裏面。塗装なしでコストダウン!!最高っす(^^)




Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着

装着は10秒!!!!

ちょ~簡単(^^)


Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着

こんな感じに変身です、誰も気が付きません。


自己満足ですが、ちゃんと錆びや汚れから守ってくれます。




K’s-STYLE ケイズスタイル その他外装関連パーツ フレームキャップ カラー:エボニーブラック(艶ありブラック) Z900RS Z900RS CAFE

価格:1,386円
(2019/10/18 16:58時点)



【在庫あり】K’s-STYLE ケイズスタイル その他外装関連パーツ フレームキャップ カラー:フラットブラック(つや消しブラック) Z900RS Z900RS CAFE

価格:1,386円
(2019/10/18 16:59時点)





K-FACTORY Kファクトリー ケイファクトリー/フレームプラグ
K-FACTORY Kファクトリー ケイファクトリー/フレームプラグ Z900RS




YOSHIMURA ヨシムラ/フレームキャップセット
YOSHIMURA ヨシムラ/フレームキャップセット Z900RS



バイク用品&インプレッションウェビック


拍手[0回]

【モンキー125】YSS製リアサスペンションに交換

2019年10月14日
モンキー125のリアサスペンション、フワフワしてるんですよね。

特に突き上げ感があるので、常に跳ねている感じもあります。

お尻には優しいでしょうけど、ちょいと攻めるには不安があります。

しかも、純正サスはコイルの内側が擦れてコイルの塗装が剥げるっていう不具合もあるので交換に踏み切りました。でも安くしたい!


で、探しました。
YSSというタイのメーカーのショックが好評で、しかもリーズナブルなので買ってみました。


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換


YSSのHYBRIDショック
ショック長(ボルト取付芯):330mm
最大径:62mm


YSS リアショック ハイブリッド 330mm モンキー/カブ用

価格:8,724円
(2020/1/4 20:08時点)




モンキー125の純正のサスの長さは330mmで同じです。
適合車種には記載されていませんが、カブやCD90などに使えるそうで、問題なさそうです。

スプリングの巻き幅が上下で違うのでしっかり設計されているんでしょうね。

2本セットで、なんと1万円でおつりがきます!
ちゃんとしたメーカーですし、保証もあり、お買い得です!


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換

純正のリアサスペンション、スプリングの内側の黒い樹脂部分に擦れがあります。


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換 モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換


マフラーを外してリアサス交換です。


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換

片側ずつ外してYSSのサスペンションを取り付けまず。


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換

こんな感じ、長さが同じなのですんなり交換できます。

モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換

メッキがなくなるのは寂しいですが、それ以上のものを期待!!

モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換


あっという間に交換完了。

さっそくそこらを走ってきました。


まず、モンキー125にまたがって普段なら少し沈み込みますが、この沈み込みが少しなんです。プリロードは最弱にして、体重は普通な感じです。
次にシートの上ではしゃいでみます。ちゃんと沈み込みます、そして減衰がちゃんと効いているようで、一発で結構素早く収まります。

これは期待できるかも~~~



いざ出発。




走り出し、ちょいとの段差も不快なくサスが吸収してくれています。


初めは硬さを感じましたが、これは慣らしもできていないので誰もが感じると思います。


100kmくらい走って、一言で「サスにコシがでました。」って感じ。


リアタイヤが路面をしっかり追従している感じが体感できます。



乗り心地もとくに純正サスと変わりないですね。


リアサスペンションの交換だけで、こんなにも変わるなんてビックリ。


純正サスは特に底つきしやすいようですが、このYSSサスはプリロード調整も備わっているので体重や積載重量に合わせた設定ができるのもグ~です。



これはぜひぜひオススメ!





バイク用品&インプレッションウェビック


拍手[0回]