[PR]
2025年04月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最強ノンシールチェーン D.I.D 420NZ3
2022年10月04日
以前、RKのシールチェーンに交換したんですが、ちゃんとメンテナンスしててもチェーンが伸びてしまって、とは言っても6000kmくらいはもちました。
シールチェーンは高価ですし、125ccにはもったいない。
注油したりちゃんとメンテしてもノンシールと変わらなければ意味なし!
ということで、ノンシールチェーンに戻りました。
戻ったといっても、強度、耐久性が抜群で評判もイイものに。
これまたちょっとお高いのですが、シールチェーンの価格の半分くらいですので、まぁ良しとしよう。
D.I.D 「420NZ3」
これです、ゴールドしかないのが痛い(>_<)
モンキー125のチェーンのコマ数は「98」
下手に出回らないリンク数だと高くついたりしますので、100リンクにしました。
クリップジョイント付属です。これは嬉しい(^^)
チェーンカッターを使って、コマ数を調整します。
チェーンサイズ420から525まで対応しています。
こんなふうに、片方は押さえて固定、もう片方のピン付きボルトをねじ込んでいく。
グイっと!
こんな感じにコマが外れます。
2コマが1セットですので、すべて偶数のリンク数になります。
古いチェーンと新しいチェーンをリンクジョイントを使ってつなぎ、一周させて新しいチェーンを引き込みます。
リンクジョイントを外し、新しいチェーン同士をリンクジョイントでつなげばOK。
ゴールドが目立ちますが、そんなにキラキラじゃないので。。。
ノンシールですので、ローフリクション。
確かにシールチェーンと比べると、負荷の掛かり具合が違います。
アクセル開けたとき、タイヤの回転のロスが少ないです。
高速走行するとシールチェーンのほうがシール効果でバタつき軽減!?なんてこともありますが、125ccですし、そんなに飛ばさないのでノンシールチェーン(強化されたやつ)で十分かと思います。
どのくらい耐久性があって、シールチェーンとの違いなど、適当に走ったらレビューします。
シールチェーンは高価ですし、125ccにはもったいない。
注油したりちゃんとメンテしてもノンシールと変わらなければ意味なし!
ということで、ノンシールチェーンに戻りました。
戻ったといっても、強度、耐久性が抜群で評判もイイものに。
これまたちょっとお高いのですが、シールチェーンの価格の半分くらいですので、まぁ良しとしよう。
D.I.D 「420NZ3」
これです、ゴールドしかないのが痛い(>_<)
モンキー125のチェーンのコマ数は「98」
下手に出回らないリンク数だと高くついたりしますので、100リンクにしました。
![]() |
D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420NZ3-110RB G&G(ゴールド) SDHピン加工 二輪 オートバイ用 新品価格 |

クリップジョイント付属です。これは嬉しい(^^)
チェーンカッターを使って、コマ数を調整します。
![]() |
キジマ(Kijima) 2WAYチェーンカッター Oリングタイプ対応 420-525サイズ対応 ハンディタイプ ガンメタ 302-112G 新品価格 |

チェーンサイズ420から525まで対応しています。
こんなふうに、片方は押さえて固定、もう片方のピン付きボルトをねじ込んでいく。
グイっと!
こんな感じにコマが外れます。
2コマが1セットですので、すべて偶数のリンク数になります。
古いチェーンと新しいチェーンをリンクジョイントを使ってつなぎ、一周させて新しいチェーンを引き込みます。
リンクジョイントを外し、新しいチェーン同士をリンクジョイントでつなげばOK。
ゴールドが目立ちますが、そんなにキラキラじゃないので。。。
ノンシールですので、ローフリクション。
確かにシールチェーンと比べると、負荷の掛かり具合が違います。
アクセル開けたとき、タイヤの回転のロスが少ないです。
高速走行するとシールチェーンのほうがシール効果でバタつき軽減!?なんてこともありますが、125ccですし、そんなに飛ばさないのでノンシールチェーン(強化されたやつ)で十分かと思います。
どのくらい耐久性があって、シールチェーンとの違いなど、適当に走ったらレビューします。

PR
Comment