[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ショートクラッチケーブルに交換
ラジエターの横!
これね。
まぁまぁ、運転には支障ないんですが、格好が・・・
スマートにいきたいです。
長いものを切るわけにもいかず、無理やり押し込むこともできず、しっかりハリケーンからショートクラッチケーブルが販売されていたので買いました!
2500円ちょい。
純正とほぼ同じような感じですので、おK(^^)
![]() |
ハリケーン(HURRICANE) ショート クラッチケーブル Z900RS(18-) HB6859 新品価格 |

![]() |
ストライカー ショートクラッチケーブル 100mmショート Z900RS 新品価格 |

さっそく交換かいし~!
写真撮るの忘れて、作業風景はこれのみ!
大変だったのは、ケーブルの取り回しくらいかな。
![]() |
【Amazon.co.jp 限定】エーモン(amon) 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m 4931(同等品1161) 新品価格 |

メーターパネルの裏側あたりは、配線ガイドを使ってクラッチケーブルを通しました。
できあがり~
そんなに難しい作業ではありませんが、最後の調整をしっかりしないとクラッチが切れなかったり大変なことになるのでご注意を!
スマートになりましたね。というか本来の状態です(^^;)
ハンドル交換のときに一緒にやればよかった。。。
これも勉強です!

ミラーのオフセットホルダーを装着
後方を確認するときなんか、上半身を巧みに動かして・・・(ゆらゆらさせて!?)頑張ってます!
生まれつきなんでしょうがないんですよね。
でも、なおせるものならと・・・探したら便利グッズがありました!
タナックス ナポレオン オフセットホルダー45 (SA-25)
色・材質 | : | カラー:ブラック 素材:亜鉛ダイキャスト |
---|---|---|
ネジ径 | : | 10mm |
内容量 | : | 1個 |
部品構成 | : | ・本体 ・キャップスクリュー M10(ピッチ1.25) |
![]() |
タナックス(TANAX) バイクミラー ナポレオン オフセットホルダー45 ブラックSA-25 新品価格 |

![]() |
TANAX タナックス オフセットホルダー45 クロームメッキ SA-24 価格:907円 |

オフセット30mmもありますが、45mmが流行っているようなので!
モンキー125のミラーネジ、サイズM10のピッチ1.25なのでOK!
よく見るとナットが2つあって、ミラー本体は逆ネジになっていて、根元にアダプタのようなボルトがあって、ミラーとホルダーをつないでいます!
タナックスのホルダーを付属のボルトで固定、片側に純正ミラーについていたアダプタのボルトを入れます。
こんな感じで完成!
バーエンドからは出ないように調整。
↑純正ミラー
↓タナックス オフセットホルダー45装着のミラー
ちょっとピントが・・・でも腕の写り方が違いますよね!?
かなり後方の見やすさが良くなりました!
ミラーが横に伸びた分、サイドスタンドで駐車すると左のミラーが思った以上に出っ張ります!
これはちょっとデメリットですが、駐車するときは気を付ければOKかな!
![]() |
TANAX NAPOLEON タナックス ナポレオン オフセットホルダー30 カラー:クロームメッキ 価格:1,313円 |

![]() |
TANAX タナックス オフセットホルダー30 ブラック SA-23 価格:950円 |

![]() |
ポッシュ(POSH) オフセットミラーアダプター M10 正ネジ ブラック 000720-06 新品価格 |

![]() |
MOTOSTAR バイクミラー オフセットホルダー45 汎用 正10mm 2個セット 新品価格 |

![]() |
Semimo バイクミラー オフセットホルダー ミラーホルダー 適合 MT-09 MT-07 Fazer XSR900 汎用 正/逆ネジ オフセット40mm 新品価格 |


A-TECH ヒールガード 綾織りっス
ステップ横のヒールガード、ヒールプレート!?
そこが、シルバーなんですよ。 引締めにはブラックでしょ、ということで。
この部分はCAFEもシルバーなので社外品に頼らねば!
カーボンといえば、A-TECH エーテックでございます。
カーボンも、ケブラーやら開織!?
まぁ無難な綾織りをチョイス!
けっこう厚みもあって、硬い!
しっかり出来てます、傷ついてもクリア塗装してあるので復元も簡単そう!
お値段15000円なり。
![]() |

![]() |

↓ 純正のシルバーヒールガードちゃん!
浮いている浮いてる。
比較で~す。
形状は一緒、カーボンはスリットはなし、重さは少しだけ軽いかな。
ボルト2本外すだけ。
いゃ~~ここまで黒くするのに結構掛かりました。
時間とお金ネ(^^;)
ホイールのリムがシルバー!?
これは我慢かな。
ホイール変える銭がありましぇん。。。
![]() |
SW-MOTECH ヒールガード ブラック Kawasaki Z900RS(17)/Z900RS Cafe(17) SCT.08.891.10100/B |

![]() |
QIDIANオートバイフットペグフットレストペダルリアセットヒールガードプロテクタープレートカワサキZ900RS Z900 RS 2017-2020用ウイングカバー (black) 新品価格 |

![]() |
LEDISHUN Z900RS パーツ アルミ ヒールプレートガード 1ペア 適応 カワサキ Z900RS (ZR900C) 2017 2018 2019 2020 (ブラック) 新品価格 |


ザ・ブラック 純正フロントフェンダーアーム
んじゃ、CAFE買ったほうがよくネ!?ってなりますが、タイガーが良かったわけで。
ん~~~これってカワサキの狙いなんでしょうかね(^^;)
まんまと罠にハマってしまい、ブラック化したい思いでCAFEの純正フロントアームのブラックを買ってしまいました。。。
KAWASAKI純正アクセサリー
片方で4576円(税込)
両方で9152円(税込) ちと高い!
部品番号
左:35038-0003-18R
右:35038-0004-18R
![]() |
新品価格 |

まずは、シルバーのフェンダーアーム。
これはこれでカッコいいんですけどね~
引締めたい!!!!!
さて交換作業ですが、フェンダー部分のボルト2本、フロントフォークの部分のボルト3本で外せます。
フロントフォークの内側に隠れボルトがあります、L型レンチを使うと簡単に外せます。
![]() |
新品価格 |

あとは、ブラックアームを取り付けるだけ(^^)
こんな感じ!
イイ感じ!!
惚れ惚れ~~!!!
うっとり
これこれ
やっと理想の色に
引き締まったぜ(^^)
他にも~~~
ちょ~お高い、カーボン製もありまっせ!
![]() |

![]() |


フロントフォークオイル交換
グロムも同じようで、ネットを見てたらフォークオイルを変えると多少マシになるとか。。。
スプリングキットなんかがキタコやオーリンズから出ていますが、専用工具がないと・・・ハードル高すぎ。
![]() |
【無料雑誌付き】KITACO グロム モンキー125 フロントフォーク関連パーツ フロントフォークインナースプリング&フォークオイルセット 6.0N(識別塗装:黄色) ミディアムオイル キタコ |

![]() |
YSS ワイエスエス モンキー125用 フロントフォーク FORK UPGRADE KIT アップグレードキット 90kg以上 123-19007(Y-FDM36-KIT-01-002) |

硬めのオイルで好評なのが、カヤバのオイル。
ちょっとお高いですが、G20Sを入れることにしました。
G30Sだと硬すぎるみたい。G10Sはノーマル、G15Sは少し固めくらい。
![]() |
カヤバ(KYB) F・フォークOIL(SAE.10W40) G20S [HTRC3] 新品価格 |

さっそく作業開始。
細かいとこは割愛(^^;)
まずフロントフォークのトップキャップ。
これ、36mm、デカいです。
傷つかないように養生しましたが、回りづらく断念、そのまま回して緩めて、まぁ傷つきましたけど思い出ということで。。。
![]() |
トネ(TONE) ディープソケット(12角) HP4D-36L 差込角12.7mm(1/2") 二面幅36mm 新品価格 |

アクスルシャフト、キャリパー、フォークボトム、フロントフォークの下側固定ボルトをあらかじめ緩めておきます。
そのあとにジャッキアップ!!!
タイヤ、キャリパー、フォークガードを外します。
トップブリッジの固定ボルトを緩めて、フロントフォークを車体から外します。
こんな感じに外します!
トップキャップを緩めて逆さにしてフォークオイルを抜きます。
シコシコしないと出てきません。気長にゆっくり~
このまま半日放置しました。
オイル量は240mlくらいでしょうか。まぁ適当です。
これもシコシコして、最後の方になると抵抗が出てきます。
で、硬いオイルなので一日放置!
しっかりエア抜きします!
次は油面調整、便利な工具もあるようですが、お金がもったいないので自作。
竹串2本、ストローとシリンジ(注射器)
純正の油面は75mmでした。
今回は73mmにしてみます。
フロントフォークの固定ボルト上下
・トルク:27N・m(2.7kgf・m)
フロントフォークのトップキャップ
・トルク:31N・m(3.1kgf・m)
純正との比較はあんまりわかりませんが、純正より力をいれないと沈みません。
反動も純正より少なく、フニャフニャ感は少なくなっています。
実際に走ってみて、ブレーキングがすごく安定しました。沈み込みが少なくなって、踏ん張ってくれる感じが強くなっています。
オイルだけでこんなにも変わるなんて。。。。
街乗りメインなので、これで十分です!!
