[PR]
2025年04月05日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
U-KANAYA クラッチレバー アルミビレットレバー
2019年09月16日
U-KANAYAのレバーはブレーキとクラッチのセットです。
前回はブレーキレバーを紹介しましたので、今回はクラッチレバーです。
レバーはガンメタ、アジャスターはブラックでシンプルに!!


U-KANAYA ユーカナヤ/スタンダードタイプ アルミビレットレバーセット Z900RS
Z900RSのクラッチはワイヤータイプです。
ここ最近、油圧式が減ってきているんですよね。ワイヤーでも軽く、メンテナンス性もイイので今後は主流になるでしょう!
交換作業ですが、ブレーキ側より少し手間がかかります。まぁ、ほんの少しです。
クラッチレバーの下側に白い棒のようなものが見えますよね、これスイッチでまず外していきます。
スイッチユニットはネジ2本で取り外せますが、ネジに青い塗料のようなものが、これはネジロックが塗られています。
振動などで緩まないように塗られて固定されています。
スイッチを外すと、ボルトが見えてきます、これを緩めて外します。
クラッチレバーを取り外そうとしても、引っ掛かって取れません。
左ミラーの固定部分を緩めて、すこしずらすとレバーが外れるようになります。
こんな感じ、ワイヤーの溝を合わせて引き抜く感じで!
上が純正のクラッチレバー
下がU-KANAYAのアルミビレット クラッチレバー
ほとんど長さは同じ、指が掛かる部分がフラットなのかな~
純正に装着されている「カラー」を使いますので忘れないように!
こちらもブレーキと同じくグリスアップしておきます。

クラッチレバーを組み込みます。
スイッチユニットのネジにネジロックを塗って締め付けます。

装着完了~ねじロックだけがすこ~し面倒でしたが、簡単カスタムでした。
レバーの握りやすさ、なんか気持ちイイんです。
レバーのタッチもアルミ削り出しで、気持ちイイんです。
調整範囲も純正より一つ多いので助かります!
一応、転倒したときにレバーが折れる確率が低くなりました。ちょっとの保険かな。
レバーの種類がいくつかあるので、自分に合ったレバーが見つかること間違いなし♪
前回はブレーキレバーを紹介しましたので、今回はクラッチレバーです。
レバーはガンメタ、アジャスターはブラックでシンプルに!!
![]() |
価格:11,800円 |


U-KANAYA ユーカナヤ/スタンダードタイプ アルミビレットレバーセット Z900RS
Z900RSのクラッチはワイヤータイプです。
ここ最近、油圧式が減ってきているんですよね。ワイヤーでも軽く、メンテナンス性もイイので今後は主流になるでしょう!
交換作業ですが、ブレーキ側より少し手間がかかります。まぁ、ほんの少しです。
クラッチレバーの下側に白い棒のようなものが見えますよね、これスイッチでまず外していきます。
スイッチユニットはネジ2本で取り外せますが、ネジに青い塗料のようなものが、これはネジロックが塗られています。
振動などで緩まないように塗られて固定されています。
スイッチを外すと、ボルトが見えてきます、これを緩めて外します。
クラッチレバーを取り外そうとしても、引っ掛かって取れません。
左ミラーの固定部分を緩めて、すこしずらすとレバーが外れるようになります。
こんな感じ、ワイヤーの溝を合わせて引き抜く感じで!
上が純正のクラッチレバー
下がU-KANAYAのアルミビレット クラッチレバー
ほとんど長さは同じ、指が掛かる部分がフラットなのかな~
純正に装着されている「カラー」を使いますので忘れないように!
こちらもブレーキと同じくグリスアップしておきます。
![]() |
【WAKO’S/ワコーズ】 SSG スーパーシリコーングリース チューブ 品番:V251 価格:3,003円 |

クラッチレバーを組み込みます。
スイッチユニットのネジにネジロックを塗って締め付けます。
![]() |
デイトナ DAYTONA 97387 パーマテックス ネジロック剤 ネジゆるみ止め剤 低強度 チューブ入り 6ml 旧品番:44021 価格:1,100円 |

装着完了~ねじロックだけがすこ~し面倒でしたが、簡単カスタムでした。
レバーの握りやすさ、なんか気持ちイイんです。
レバーのタッチもアルミ削り出しで、気持ちイイんです。
調整範囲も純正より一つ多いので助かります!
一応、転倒したときにレバーが折れる確率が低くなりました。ちょっとの保険かな。
レバーの種類がいくつかあるので、自分に合ったレバーが見つかること間違いなし♪

PR
Comment