NORICCHIのバイクカスタム 忍者ブログ
Z900RS

[PR]

2025年04月19日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タナックス ミニフィールドシートバッグ

2020年06月05日
Z900RSの積載能力・・・・・・3%くらいなんです(^^;)





いろいろと考えまして、





リアボックスやサイドバッグなどなど。






リアキャリアを付けてリアボックスがいいかな~って。






でも、スタイル抜群のZ900RSにはもったいない。





リアキャリアも一度付けたら外すのも面倒に。







で、取り外しも簡単、スタイル崩さないシートバッグにしました。






Z900RSにタナックスのミニフィールドシートバッグを装着






コレ!






TANAXのミニフィールドシートバッグ

ブラック(MFK-100)






タナックスのミニフィールドシートバッグ




タナックス(TANAX) ミニフィールドシートバッグ モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MFK-100

新品価格
¥9,660から
(2020/6/5 01:09時点)



MFK-251 TANAX ミニフィールドシートバッグ(アクティブオレンジ) 19~27L TANAX MINI FIELD SEAT BAG

価格:11,600円
(2020/6/5 01:10時点)



TANAX タナックス ミニフィールドシートバッグ 赤 パイピング MFK-100R3

価格:12,623円
(2020/6/5 01:11時点)





これがちょうどイイ大きさなんですよ。



容量は19~27㍑と変換可能!




ショルダーベルトも付いているので持ち運びもOK。





取り付けも簡単!



Z900RSにタナックスのミニフィールドシートバッグを装着



付属の固定ベルトを本来ならシートに取り付けますが、Z900RSの場合はちょっと動いちゃう感じでしたのでシート下のフレームにまわして固定しました。



Z900RSにタナックスのミニフィールドシートバッグを装着 



ベルトを上手く取りまわせば、リアカウルにも当たらないでしっかりシートバッグを固定できます。





Z900RSにタナックスのミニフィールドシートバッグを装着



リアビューはこんな感じ。



横幅もイイ感じ、大きさもちょうどヨシ!




20個の卵を積んで走りましたが問題なし(^^)




必要ないときは固定ベルトをシートの下に収納すれば、何も表に出ずスッキリします。





一つだけ、コレ防水じゃないみたいで、レインカバーが付属しますが、これだけは少し面倒ですかね。まぁ、被せるだけなのでヨシ。





Z900RSで積載に悩んでいたら、このミニフィールドはオススメです!





拍手[1回]

PR

モンキー125のリアショックをオーリンズ(HO819)に!

2020年05月14日
モンキー125の純正のリアショックですが、フワフワァ~ですよね。




以前YSSのショックに変えましたが、「ビシッ」と引き締まりました。




ですが、やっぱり「黄色いバネ」が欲しくなってしまって。。。←もう病気・・・・




モンキー125にオーリンズのリアサスペンションを装着






オーリンズのリアサスペンション、フルアジャスタブル・ツインショック!!



型番:HO819


体重80kg以上にも対応するスプリング付属。


モンキー125用オーリンズのHO819リアサスペンション




OHLINS(オーリンズ) リアサスペンション S36PR1C1 MONKEY125

新品価格
¥165,000から
(2020/5/14 16:14時点)





オーリンズ リアサスペンション HO819 MONKEY125 モンキー125 18-20 カスタムパーツ S36PR1C1 イエロー ハイレートスプリング付属 送料無料

価格:165,000円
(2020/5/14 16:17時点)







タンクがないツインショック(HO919)もあるんですよ。

OHLINS(オーリンズ) リアサスペンション S36E MONKEY125

新品価格
¥107,800から
(2020/5/14 16:15時点)







バイク用品 サスペンション&ローダウン リアサスペンションオーリンズ OHLINS リアショック S36E モンキー125HO919 4550255326210取寄品 セール

価格:107,800円
(2020/5/14 16:18時点)
感想(0件)





リアサスの交換はまぁまぁ簡単です。




片方ずつ外して、新しいサスを入れ替えるだけです。




多少長さの違いがあるので、車体を少し持ち上げたりするイイかも。




モンキー125用オーリンズのHO819リアサスペンション


恒例の純正とオーリンズのサス比べ!


スプリングの巻き方が違いますね~、これによって初期荷重に対応する感じが変わるんです。



モンキー125用オーリンズのHO819リアサスペンション


純正が、こんな感じに変わりました!!


モンキー125にオーリンズのリアサスペンションを装着



モンキー125にオーリンズのリアサスペンションを装着







モンキー125にオーリンズのリアサスペンションを装着



モンキー125にオーリンズのリアサスペンションを装着 


イエローが「いかにも」って感じで、ちょっとクドいですが。。。。





走りはやっぱりお墨付き、しなやかでしっかり地面を追従してくれます。





体重に合わせてプリロード調整できるので、底つきはしません。






伸側16段調整、圧側12段調整できます。




フワァンファワンな純正サスが、引き締まって走りやすくなり、乗り心地もよくなりました。





ホント、サスペンションって重要だなぁ~って。





お高い買い物&カスタムですが、相応の効果が体感できますし、モンキー125がもっと楽しくなりました~~~~~




モンキー125にオーリンズのリアサスペンションを装着





拍手[0回]

オーリンズ リアサスペンション KA739

2020年05月02日
Z900RSの純正のサスペンションって、なんだか硬いくて結構跳ねる感じなんですよね。


プリロードをいじっても、1000km走っても改善しないので、思い切って黄色いバネに変更しました。




Z900RSのリアサスペンションをオーリンズに交換






OHLINS(オーリンズ) リアサスペンション S46DR1LS Z900RS 18-19/Z900 17-18

新品価格
¥154,000から
(2020/5/2 00:04時点)





ホント、高いです。




めちゃくちゃ高いんです。





買うまで、かな~り悩みました。





けど、お尻は痛くなるし、段差で跳ねるし、これが改善されたらと思うと。。。






で、コレ品薄みたいで、バイクショップに入荷されてもすぐに売れちゃう人気なんです。





僕も注文して5ヵ月待ちましたよ。




ほとんど忘れたころにやってきました。





取り付けですが、頑張りましたよ! 自分ひとりで。DIYってやつで。






素人交換なのであまり参考になりませんのでご勘弁を。





Z900RSのリアサスペンションをオーリンズに交換


両サイド、リアのカウルを外します。



車のジャッキを使って、タイヤとフレームの間に挟みます。



フレーム側に板を挟んで、均等に力が掛かるようにと傷が付かないようにします。




Z900RSのリアサスペンションをオーリンズに交換

左側のABSユニットカバー(黒色)を外します。



ある程度ジャッキでフレームを浮かしていくと、サスのボルトが緩めるようになります。


コレ、感覚です。

Z900RSのリアサスペンションをオーリンズに交換


フレームは養生しましょう!!



エクステンションバーを使わないと届かないのでご注意!


Z900RSのリアサスペンションをオーリンズに交換


フロント側、リア側のナット、ボルトを外します。


純正サスペンションを後方に抜くように外します。

この時、サスがフレームに干渉して外れないので、ジャッキを少し上げるといけます!


Z900RSのリアサスペンションをオーリンズに交換


誰もがヤル、純正とオーリンズの比較。


Z900RSのリアサスペンションをオーリンズに交換


取り付けは、外す逆をやればOK


※トルク-リヤショックアブソーバーナット:45N・m


エマーソン トルクレンチセット EM-29 ソケット5個付(14/17/19/21薄口ロング/24mm) エクステンション ケース付 40-200N・m対応 EMERSON EM29

新品価格
¥3,680から
(2020/5/2 00:38時点)





スプリング・プリロードは油圧式のアジャスターです。


ホースラインを取って、タンデムステップのステーに固定します。


付属のステーとカラーを使用。


Z900RSのリアサスペンションをオーリンズに交換



だいたい1時間くらいで取り付けできました。



思ったほど難しくなく、2人でやったらもっと簡単です。






早速、慣らしの100km走って、その後のレビューです。





一言。




全然違います、別世界。





しなやか、追従性アップを感じました。



お尻の痛さはすこしだけ改善ですが、やっぱり痛くはなります。





走りは段差の跳ねもなくなり、地面をしっかりキャッチしているのがわかります。



すごく安心して走れるようになりましたね。




黄色が目立ちますが、その性能はやっぱりオーリンズです。





コレ高いですが、体感できる効果と走る楽しさが倍増することを考えると、絶対オススメです。




交換したとき、「早く変えればよかったぁ」って思いますので、それぐらい強烈な変化が味わえます!




自分の体重や走り方にあったセッティングは必要ですが、簡単に調整できますので、それもまた楽しみの一つなんです。



プリロードなんか手でひねるだけ、タンデムや荷物載せたらプリロード掛けてやればベストなサスにできます!




ってことで、サスペンションでこんなにも変わるなんてっていうカスタムでした(^^)

拍手[0回]

A-TECH エーテック タンクサイドプレート装着

2020年04月28日
サイドカバーの銀色の部分って、ノーマルZ900RSはアルミ削り出しな感じで、まあまあイイ感じですが」、全体を見ると浮いちゃってるんですよね。


これまたCAFEはブラックなのに・・・・




この部分だけを交換するタイプもあるんですが、ビス留めされているのでドリルで外して。。。。



けっこう手間も掛かるし、一度交換すると元に戻すのも面倒ですね。





エーテックからカバータイプのカーボンが出ていて、これなら簡単ですし、飽きたらコレだけ売れますし。




てことで、カーボンのカバータイプのものにしました!




Z900RSのサイドカバーにエーテックのカーボンタンクサイドプレートを装着





Z900RSのサイドカバーにエーテックのカーボンタンクサイドプレートを装着





Z900RSのサイドカバーにエーテックのカーボンタンクサイドプレートを装着

エーテックのタンクサイドプレート、綾織りドライカーボンタイプです。



他に、平織りドライカーボン、ドライカーボンケブラー、開繊ドライカーボンがあります。



無難な、綾織り一択ですよ!




A-TECH エーテック タンクサイドプレート Z900RS

価格:21,983円
(2020/4/28 15:30時点)





A-TECH エーテック タンクサイドプレート Z900RS

価格:26,030円
(2020/4/28 15:31時点)




ちょっとお高いんですが、開封して実物みたら納得!



精度高くて、綺麗な仕上がり!!!





Z900RSのサイドカバーにエーテックのカーボンタンクサイドプレートを装着


試しに被せてみると、ピッタリ!



で、よ~~~く見ると、元のシルバーの部分が少し見えちゃうんですよね。


これじゃ、被せた感モロなので、一部だけカーボンシートを貼りました。


Z900RSのサイドカバーにエーテックのカーボンタンクサイドプレートを装着





カーボンシート 4D 152cm×100cm ラッピングフィルム 簡単エア抜き構造 ブラック/ホワイト/レッド/シルバー/ブルー/イエロー 伸縮タイプ リアルカーボン 高品質【宅配便配送商品】 送料無料

価格:2,297円
(2020/4/28 15:36時点)







Z900RSのサイドカバーにエーテックのカーボンタンクサイドプレートを装着 



カバーするとこんな感じ、目立たなくなりました~



付属の両面テープを貼り装着完了。



イイんじゃない(^^)





Z900RSのサイドカバーにエーテックのカーボンタンクサイドプレートを装着






Z900RSのサイドカバーにエーテックのカーボンタンクサイドプレートを装着





引き締まりましたね~




コレですよ、コレ!!




ブラック化完了まであと少し。




拍手[0回]

2020 SAKURA

2020年03月26日
桜とZ900RS




Z900RSと桜





Z900RSと桜




Z900RSと桜




Z900RSと桜




Z900RSと桜 



Z900RSと桜


Z900RSと桜


Z900RSと桜 


CAMERA:CANON EOS 6D


LENS:CANON EF24-70mm F2.8L USM、EF135mm F2.0L USM




おわり♪



拍手[0回]