キジマ ヘルロックアシストα NORICCHIのバイクカスタム 忍者ブログ
Z900RS

[PR]

2025年04月10日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キジマ ヘルロックアシストα

2021年04月08日
モンキー125のヘルメットロック、使ってますか!?



標準装備でフレームにヘルメットロックが装備されていて、イグニッションキーで使用できます。




が、ロックが奥まっていて、そのままヘルメットのDカンを引っ掛けることができないんです。。。




で、これ買いました。



キジマのヘルロックアシストα

キジマ製、ヘルロックアシストアルファ!



キジマのヘルロックアシストα


コッパーの銅製! なんか、







変な形していますよね。




細いほうで、ATMのボタン押したり!?ドアノブに引っ掛けて開けたり!?


コロナの感染防止に役立つとかなんとか。。。。




まぁ、そんなのより使い勝手ですよね。。


キジマ(Kijima) ヘルロックアシストαコッパ? 銅製 P00052

新品価格
¥1,226から
(2021/4/8 15:26時点)






モンキー125のヘルメットロックはこんな感じ ↓


キジマのヘルロックアシストαを装着 


すき間もなくて、狭い!



キジマのヘルロックアシストαを装着



そんで、付属のワイヤーを使う。



キジマのヘルロックアシストαを装着


サイドカバーの中に入っているはず!



キジマのヘルロックアシストαを装着


こんなふうに使いますが、めっちゃ下のほうになってしまって、ヘルメットが地面に接触しちゃうんじゃないかと。


あとね、これで雨降ると、メットの中が洪水です(--;)




キジマのヘルロックアシストαを装着



キジマのヘルロックアシストαをヘルメットのDカンに通して。




キジマのヘルロックアシストαを装着




ヘルメットロックに装着。


イイ、すごくイイ!!


雨降っても大丈夫そうだし、地面からも離れている。




なにより、Dカンに通すのが簡単で、ワイヤーを通すより格段に早くできました。




キジマのヘルロックアシストαを装着



こんな感じに通して固定してます。









使わないときは、ヘルメットホルダーに掛けてロックをしておけばOK!



あと、銅製ってことで、使っているうちに色味が変化していきます!


これも一つの楽しみなのかな!!



動画も撮ったので見てネ(^^)




ちなみにZ900RSにもやってみました。


まずはノーマル。

キジマのヘルロックアシストαを装着



キジマのヘルロックアシストαを装着

キーが入れづらくて、困っちゃいます。


キジマのヘルロックアシストαを装着


こちらもOK。


Z900RSは、使わないときに、ヘルメットロックに挟んでおくと、かなり動いてしまって周辺に傷を付けそうなので持ち運ぶしかないです。



ヘルメットのDカンの大きさもありますので、サイズの合ったヘルロックを買いましょう!


ちなみに、ヘルロックアシストαは1種類のみ、どのDカンにも合いますよ!



ベビーフェイス(BABY FACE) ヘルメットアンカー ブラック/ゴールド

新品価格
¥1,313から
(2021/4/8 15:34時点)




KIJIMA キジマ ヘルロックアシスト

価格:880円
(2021/4/8 15:35時点)





拍手[0回]

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字