オーリンズ リアサスペンション KA739
2020年05月02日
Z900RSの純正のサスペンションって、なんだか硬いくて結構跳ねる感じなんですよね。
プリロードをいじっても、1000km走っても改善しないので、思い切って黄色いバネに変更しました。

ホント、高いです。
めちゃくちゃ高いんです。
買うまで、かな~り悩みました。
けど、お尻は痛くなるし、段差で跳ねるし、これが改善されたらと思うと。。。
で、コレ品薄みたいで、バイクショップに入荷されてもすぐに売れちゃう人気なんです。
僕も注文して5ヵ月待ちましたよ。
ほとんど忘れたころにやってきました。
取り付けですが、頑張りましたよ! 自分ひとりで。DIYってやつで。
素人交換なのであまり参考になりませんのでご勘弁を。

両サイド、リアのカウルを外します。
車のジャッキを使って、タイヤとフレームの間に挟みます。
フレーム側に板を挟んで、均等に力が掛かるようにと傷が付かないようにします。
左側のABSユニットカバー(黒色)を外します。
ある程度ジャッキでフレームを浮かしていくと、サスのボルトが緩めるようになります。
コレ、感覚です。
フレームは養生しましょう!!
エクステンションバーを使わないと届かないのでご注意!
フロント側、リア側のナット、ボルトを外します。
純正サスペンションを後方に抜くように外します。
この時、サスがフレームに干渉して外れないので、ジャッキを少し上げるといけます!
誰もがヤル、純正とオーリンズの比較。

取り付けは、外す逆をやればOK
※トルク-リヤショックアブソーバーナット:45N・m
スプリング・プリロードは油圧式のアジャスターです。
ホースラインを取って、タンデムステップのステーに固定します。
付属のステーとカラーを使用。

だいたい1時間くらいで取り付けできました。
思ったほど難しくなく、2人でやったらもっと簡単です。
早速、慣らしの100km走って、その後のレビューです。
一言。
全然違います、別世界。
しなやか、追従性アップを感じました。
お尻の痛さはすこしだけ改善ですが、やっぱり痛くはなります。
走りは段差の跳ねもなくなり、地面をしっかりキャッチしているのがわかります。
すごく安心して走れるようになりましたね。
黄色が目立ちますが、その性能はやっぱりオーリンズです。
コレ高いですが、体感できる効果と走る楽しさが倍増することを考えると、絶対オススメです。
交換したとき、「早く変えればよかったぁ」って思いますので、それぐらい強烈な変化が味わえます!
自分の体重や走り方にあったセッティングは必要ですが、簡単に調整できますので、それもまた楽しみの一つなんです。
プリロードなんか手でひねるだけ、タンデムや荷物載せたらプリロード掛けてやればベストなサスにできます!
ってことで、サスペンションでこんなにも変わるなんてっていうカスタムでした(^^)
プリロードをいじっても、1000km走っても改善しないので、思い切って黄色いバネに変更しました。
![]() |
OHLINS(オーリンズ) リアサスペンション S46DR1LS Z900RS 18-19/Z900 17-18 新品価格 |

ホント、高いです。
めちゃくちゃ高いんです。
買うまで、かな~り悩みました。
けど、お尻は痛くなるし、段差で跳ねるし、これが改善されたらと思うと。。。
で、コレ品薄みたいで、バイクショップに入荷されてもすぐに売れちゃう人気なんです。
僕も注文して5ヵ月待ちましたよ。
ほとんど忘れたころにやってきました。
取り付けですが、頑張りましたよ! 自分ひとりで。DIYってやつで。
素人交換なのであまり参考になりませんのでご勘弁を。
両サイド、リアのカウルを外します。
車のジャッキを使って、タイヤとフレームの間に挟みます。
フレーム側に板を挟んで、均等に力が掛かるようにと傷が付かないようにします。
左側のABSユニットカバー(黒色)を外します。
ある程度ジャッキでフレームを浮かしていくと、サスのボルトが緩めるようになります。
コレ、感覚です。
フレームは養生しましょう!!
エクステンションバーを使わないと届かないのでご注意!
フロント側、リア側のナット、ボルトを外します。
純正サスペンションを後方に抜くように外します。
この時、サスがフレームに干渉して外れないので、ジャッキを少し上げるといけます!
誰もがヤル、純正とオーリンズの比較。
取り付けは、外す逆をやればOK
※トルク-リヤショックアブソーバーナット:45N・m
![]() |
エマーソン トルクレンチセット EM-29 ソケット5個付(14/17/19/21薄口ロング/24mm) エクステンション ケース付 40-200N・m対応 EMERSON EM29 新品価格 |

スプリング・プリロードは油圧式のアジャスターです。
ホースラインを取って、タンデムステップのステーに固定します。
付属のステーとカラーを使用。
だいたい1時間くらいで取り付けできました。
思ったほど難しくなく、2人でやったらもっと簡単です。
早速、慣らしの100km走って、その後のレビューです。
一言。
全然違います、別世界。
しなやか、追従性アップを感じました。
お尻の痛さはすこしだけ改善ですが、やっぱり痛くはなります。
走りは段差の跳ねもなくなり、地面をしっかりキャッチしているのがわかります。
すごく安心して走れるようになりましたね。
黄色が目立ちますが、その性能はやっぱりオーリンズです。
コレ高いですが、体感できる効果と走る楽しさが倍増することを考えると、絶対オススメです。
交換したとき、「早く変えればよかったぁ」って思いますので、それぐらい強烈な変化が味わえます!
自分の体重や走り方にあったセッティングは必要ですが、簡単に調整できますので、それもまた楽しみの一つなんです。
プリロードなんか手でひねるだけ、タンデムや荷物載せたらプリロード掛けてやればベストなサスにできます!
ってことで、サスペンションでこんなにも変わるなんてっていうカスタムでした(^^)
PR
Comment