[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GIVI E198 インテリアライト
って思ったことは、あまりないと思います、世の中明るいですからね(^^;)笑
でも、寂しい自分には明かり一つでも欲しくなるのです。。。
100均のライトで十分なんですが、なんとGIVIからボックス用のインテリアライトが発売されているではないですか!
![]() |
新品価格 |

これです、結構前から発売されていたみたいで、た~くさん検索しましたが、ほとんどレビューがない。。。取り付け画像も出てこない。。。
英語やイタリア語を翻訳しても、いまいちわからん。。。
こりゃ、人柱になるしかないかな~ってことで、買ってみました。
けっこう小さめ、プラスチック製です。
付属のUSBで充電、赤いボタンでオンオフできます。
人感センサーかな~って思いましたが、まさかの物理的な機構のオンオフです、あとで説明します。
裏面は磁石になっていて、鉄板が付属していますので好きなところに両面テープで貼り付けます。
ライト点灯!
まぁ~普通に明るい感じです。広がる明るさです!
ボックスは、GIVIのモノキーでもモノロックでもなんでもいけると思います。
社外ボックスでも3cm×6cmくらいあれば取り付けできそうです。
モンキー125に装着しているDLM30に装着です!
ボックスオープン、画面中央部が平ですのでそこに取り付けです。
こんな感じに(^^)
ピッタリ収まりましたね~
ライト点けたところ。
まぁ~イイんじゃない!!
で、閉めるとちゃんと消灯します。
お~~~~OK、OK!
で、開けてみると、ちゃんと点灯しますが、チカチカする~~。。。。
しばらく放っておくと、明かりが安定します。 なんじゃこれ~~
本体をよく観察したら、中に「球」が入っているような音がするんです。
ボックスを開けると本体が横向きになりますよね、すると球が動いて、おそらく通電位置にきて
ライト点灯!っていう仕組みのようです。
書いててわからないので、動画を撮ったので見てください!
結果です。
充電式は良かったんですが、買って失敗です。
① 人感センサーじゃない。
② 光が安定しない。
③ そもそも暗いところでボックスを開けない。
GIVIファンの人以外は、購入はお考え下さいネ(^^;) お高いですし。。。
では。

クシタニ ネオブーツ & インナーソール
クシタニの「ネオブーツ」をやっと手に入れました(^^)
2020年春にマイナーチェンジ、K-4535、完全防水ではないモデルです。
マイナーチェンジ前(K-4532Z)は、「Out Dry」のタグが付いていて、ゴアテックスの完全防水透湿機能が備わっていたんですが、ゴアテックス社の方針で、一部メーカーにしか卸さないとかなんとかで、「完全防水」機能がなくっちゃいました。
新作は、超撥水革『KWPレザー』ということで撥水機能に変わり、Out Dryのタグがなくなりましたが、デザインはほとんど変わりません。
![]() |
新品価格 |

![]() |
KUSHITANI (クシタニ) ネオブーツ メッシュ K-4535M 新品価格 |

ソールは「VIBRAM(ビブラム)」、安心のソールです。
そうそう、非防水化になったわけですが、これはこれでメリットがあります。
1、完全防水ほどの「蒸れ」ではない。
2、ほとんどの修理に対応してもらえる。
履いた感じは、新品なんできつめですが、時間が経てばやっこくなるでしょう!
内側にファスナー、ベルクロとなっています。
で、これ履いて少し散歩したんです。
んで、カカトがめっちゃ痛くなってしまって。。。
ツーリング先で、ちょっくら散策~ができなくなっちゃいます。
インソールを外してみたら、
まぁまぁふつう~
ちょっと、薄目かなぁ
クッション性、少なめ~~
で、社外のインソールやらを探しましたが、カップ型なので純正が一番でしょ!!
ということで、クシタニのインナーソールを買いました。
2種類ありますが、高いほう。
サイズは「M」、価格は2000円ちょい、有名なスーパーフィートなんかと比べたら安いね。
![]() |
クシタニ 多重構造インナーソールK-4370/Mサイズレターパック対応商品! 価格:2,090円 |

なんと5層構造、かかと部分にはジェルみたいなのがついてます。
パンチングもしてあって、蒸れ対策にも貢献。
造りが複雑!! 足の真ん中らへんがモッコリしてます!
デフォルトと比べると、ちょっと分厚いかな。
セルフでカットしなきゃいけないのは仕方ないっす。
デフォルトと同じ感じにカットすればOK!!
インプレ~
まずネオブーツを履いた瞬間、足が包み込まれる感じ、ピタッと納まりました。
そんで立ち上がると、すこーし硬めな印象。
でも歩くと明らかに衝撃を吸収してくれている。。。
かかと部分はグニャグニャではなく、適度な感触(^^)
若干高さが上がりますが、甲の部分に余裕がありましたのでちょうどよくなった感じ!
インナーソールって大事なんですね!
![]() |
クシタニ フィットインナーソールK-4369/Mサイズレターパック対応商品! 価格:990円 |


タナックス ミニフィールドシートバッグ
いろいろと考えまして、
リアボックスやサイドバッグなどなど。
リアキャリアを付けてリアボックスがいいかな~って。
でも、スタイル抜群のZ900RSにはもったいない。
リアキャリアも一度付けたら外すのも面倒に。
で、取り外しも簡単、スタイル崩さないシートバッグにしました。
コレ!
TANAXのミニフィールドシートバッグ
ブラック(MFK-100)
![]() |
タナックス(TANAX) ミニフィールドシートバッグ モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MFK-100 新品価格 |

![]() |
MFK-251 TANAX ミニフィールドシートバッグ(アクティブオレンジ) 19~27L TANAX MINI FIELD SEAT BAG 価格:11,600円 |

![]() |
TANAX タナックス ミニフィールドシートバッグ 赤 パイピング MFK-100R3 価格:12,623円 |

これがちょうどイイ大きさなんですよ。
容量は19~27㍑と変換可能!
ショルダーベルトも付いているので持ち運びもOK。
取り付けも簡単!
付属の固定ベルトを本来ならシートに取り付けますが、Z900RSの場合はちょっと動いちゃう感じでしたのでシート下のフレームにまわして固定しました。
ベルトを上手く取りまわせば、リアカウルにも当たらないでしっかりシートバッグを固定できます。
リアビューはこんな感じ。
横幅もイイ感じ、大きさもちょうどヨシ!
20個の卵を積んで走りましたが問題なし(^^)
必要ないときは固定ベルトをシートの下に収納すれば、何も表に出ずスッキリします。
一つだけ、コレ防水じゃないみたいで、レインカバーが付属しますが、これだけは少し面倒ですかね。まぁ、被せるだけなのでヨシ。
Z900RSで積載に悩んでいたら、このミニフィールドはオススメです!
アライヘルメット ラパイドネオ
クラシックブームなんですかね、一昔前のデザインのヘルメットがけっこう売ってるんです。
その中から、アライのラパイドネオ(RAPIDE-NEO)というヘルメットを見つけナップスまで見に行きました。
カラーも豊富ですが、より古めかしい「モダングレー」一択な感じです!
![]() |
★送料無料★ラパイドネオARAI/アライ【RAPIDE NEO/ラパイド・ネオ】ビンテージイメージを裏切る最先端技術を詰め込んだ“ネオ・クラシック”バイク/オートバイ用 フルフェイスヘルメット |

ナップスはフィッティングサービスがありますので、自分に合ったサイズに内装をセッティングしてくれます。
そうそう、シールドですが、VAS-Vポスト付シールド〈ライトスモーク〉っていうタイプみたいです。
ハッキリいって、何のことかわからなかったので、ネットで調べると、ポスト付とは「捨てシールド」を使用できるみたいで、レーサーがよく使っているみたいです。まぁ庶民は使うこともないかもですね。
で、顔が見えないようにシールドをスモークにしたいのですが、標準のライトスモークは、ほぼ透明な感じ。
VAS-V MVシールドというのがありますがシールド全面がスモークにできるタイプです。
曇り止めの「ピンロック」というものも装着できます。
あとは、プロシェードシステムというのがあって、シールドの上に、もう一枚スモークのシールドを掛けるといったものです。
昼間はスモークでOKですが、夜は見えなくなりますよね、そんなときはプロシェードシステムに変えて、外側のスモークシールドだけを上にあげればクリアな視界になります。
ということで、
「VAS-V PSノンバイザーシステム」
![]() |
☆【ARAI】アライ PSノンバイザーシールド 《クリアー》 【バイク用品】 価格:4,196円 |

「VAS-V PSサンバイザーミラー・シルバー」
![]() |
【○在庫あり→1月8日出荷】アライ VAS-V PSサンバイザーミラー SM/SV A011074 価格:6,321円 |

「VAS-V MVピンロック120」
![]() |
☆【ARAI】アライ VAS-V MVピンロック120ピンロックシート クリア 曇り止めシート 曇りどめ 【バイク用品】《011502》 価格:2,607円 |

を購入しました。
装着は説明書を見ながら、傷つけないように頑張りましたよ。
ピンロックを取り付け。
プロシェードシステム、サンバイザー取り付け。
サンバイザーを下ろして、中から見た感じ~
昼間だとちゃんとよく見えます!
サンバイザーを上げた状態。
サンバイザーを下ろした状態。
一見、ダクトが少なく、ちょ~蒸れそうな感じがしますが、ちゃんと考えられてるんです。
その辺は、アライのサイトでネ♪
なんでも形から入らないとダメなひとなんで(^^;)
快適ヘルメットで疲れも軽減されました~
