[PR]
2025年04月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずーっと夢だった、憧れだった、マルケジーニ!
2022年04月19日
でも、心の奥底に、「金ピカ足元」がずっといるんですよ。。。
タイミングよく入荷されたとのこと・・・
人生ってタイミングと決断が重要です(^^)
買わないで後悔なんて・・・超極秘プロジェクトですので家内には内緒です(^^;)
もう、ブラックアウトはいたしません(^^)
バランスよく、気に入ったものを!
ホイール:マルケジーニのM7RS Genesi GOLD
フロント:350-17
リア:600-17
タイヤ:ピレリ ディアブロ ロッソコルサⅡ
フロント:120/70ZR17
リア:190/55ZR17
スプロケットは専用になるので別途必要です。
サンスターの42T、ブラックにしました。
リアは扁平率はそのままでタイヤ幅を190にしました。
外径が純正より約14mmほど増えてます。
サーキット走行はしませんので、見た目重視ですかね。
![]() |
バイク用品 マルケジーニ マルケジーニ M7RS Genesi ゴールド Z900RS 350 600-17ASK14.K19GC 4550255144340取寄品 セール |

![]() |
サンスター リアスプロケット スチール 520/42T マルケジーニ 黒 JMR-101-42 JP店 価格:12,870円 |

で、今回はホイールとタイヤを購入、DIYでコーティングをするため持ち帰りました。
ちょっと長くなりますが・・・
ホイールコーティング用、ピカピカレイン!
好評なようで、塗りやすく、ムラになりにくく、効果は数年!?
![]() |
新品価格 |

少なそうに見えますが、これで十分足ります。
車のホイール4本コーティングしても余るくらいです。
まずは綺麗にしてから,脱脂します。
コーティングは下地処理が大事です。
新品なので傷などはありませんが、油がのっていますので念入りに!
ピカピカレインを付属のスポンジを使ってうす~く塗っていきます。
塗ったら乾く前に付属のクロスで拭きあげます。
硬化に24時間、完全硬化に2週間!!! その間、雨に濡れないように・・・ですって。
待ちましたよ~~~
そんで、2週間後、2回目施工!
最初が肝心です。きれいに保つためには時間を掛けて(^^)
輝かしい~~
金ピカ!!
コーティングに1ヵ月掛けました。。。
花粉症がひどかったので、屋外に出るのが辛かったというのもありますが。
さぁ、取り付けだ!
まずは、フロントスタンドから。
J-TRIPのフロントスタンド、JT-1162
他のメーカーのものは、フロントフェンダーが干渉したり、カラーの種類がなかったり、国産J-TRIPが安心です。
![]() |
カワサキ J-TRIPフロントスタンド JTRIP116BKK2 新品価格 |

![]() |
【メーカー在庫あり】 J-TRIP Jトリップ フロントスタンド20 ライムグリーン JT-1162LG JP店 価格:25,907円 |

カラーは何種類か付属していますが、Z900RSは27mmのカラーが必要で、付属していませんので別途必要です。
![]() |
【メーカー在庫あり】 J-TRIP Jトリップ スペシャルボス用カラー 27 JT-116C-27 JP店 価格:1,001円 |

リアスタンドは、同じくJ-TRIPのものを。
![]() |
ジェイトリップ(J-TRIP) ショートローラースタンド(Vウケ) ホワイト JT-127VWT メンテナンススタンド 新品価格 |

モンキー125にも使っています。
さて、アンダーブラケットのステアリングステム部分に穴が空いていて、ラバーのカバーで隠されています。
そこに27mmのカラーを装着したフロントスタンドを差し込みフロントアップします。
めっちゃ簡単にアップできます!
リアはこんな感じ。
純正ホイールをサクッと外します。
ブレーキディスクを移植します。リアのABSパルスセンサー、マルケジーニのホイールに付属しているので使用しません。フロント側のみ移植です。
ローターボルトは新品に!
マルケジーニに付属しています、ネジロック剤も予め塗布されています。
ディスクローターボルトの締め付けトルク
25N・m
ABSのパルスセンサーの締め付けトルク
7N・m
アクスルシャフトをグリスアップ!
定番のワコーズ、ハイマルチグリース、HMG-U ちょう度2号。
ウレア系、高温・高荷重用、耐熱性・耐水性・潤滑性・酸化安定性に優れているので、オールマイティーに使えます!
これ1本でほとんどOK!
しかもお安いのでオススメです!
![]() |
ワコーズ(WAKO'S) HMG-U ハイマルチグリース M520 400g ちょう度 2号 新品価格 |

アクスルシャフトの締め付けトルク
フロント、リア共に、110N・m
アクスルナット、未だに割ピンだなんて・・・・
ロックナットに変えたいんですが、これまたお高いんですよね。
フロントホイールもサクッと外し、ディスクローターを取り付けます。
ローターボルトの締め付けトルク
25N・m
キャリパーマウントボルトの締め付けトルク
35N・m
アクスルシャフトを締め付け、
アクスルクランプボルトの締め付けトルクは、20N・m
取り付け完了です!
ローターボルトのネジロックが硬化するまで走行はお預け。
タイヤ:ピレリ ディアブロ ロッソコルサⅡ
フロント:120/70ZR17
リア:190/55ZR17
1日経って、初走行~
まず取り回しですが、そんなに変わりません(^^;)
バイクを押したり、またがって引き起こしたり、変わりません。。。
純正ホイールもエンケイ製のなかなか軽量ホイールですからね。
じゃ、走ってみます!
うぉ~~~、軽い! これ第一印象。
そしてフラフラする!
いつものように交差点を曲がるのが怖い。
1時間ほどで慣れましたが、切込みが速く、ヒラヒラしているので切り返しも速い!
軽量になってジャイロ効果が薄まったのでヒラヒラしますよね。
そんでもって、高速安定性は純正ホイールより劣り、少しだけ不安定になりますが、車線変更はかなり機敏になりました。
ワインディング、もう別のマシンになったみたい、SSマシンのようですよ。
ホイールでここまで体感できるとは思いませんでした。
見た目はゴールドでハデハデ金ピカ目立ちますが、走りはピカイチです。
車もそうですが、オシャレは足元から(^^)
お値段張りましたが、自分の理想のバイクに近づけたかな。
走る楽しさを与えてもらった気がしま~す(^^)
自己満、自己満。。。

PR
Comment