NORICCHIのバイクカスタム 忍者ブログ
Z900RS

K'S-STYLE フレームキャップ

2019年10月18日
Z900RSのパイプワークフレーム、ピボットホールがむき出しなんです。


衛生的によろしくない、錆びなんかでたら発狂しちゃいます(^^;)


どのメーカーも仕事が早いですね、いろいろとカバーが出ています。



アルミ削り出しなんて、カッコいいんですけど、お高い。。。





ノーマルルック!?   カスタム感なしで行きましょう! 


Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着 


ピボットホールをカバーし、雨滴等の浸入を防ぎ、ピボット部分の汚れや錆びの発生を防止します。って機能があります(笑


見た目、最初から付いていた感じ!



買ったのはこれ↓

Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着


K’s-STYLE ケイズスタイル/フレームキャップ
K’s-STYLE ケイズスタイル/フレームキャップ Z900RS



2個セットで、なんと1500円ほど!!


Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着



カラーは2種類、どっちもブラックですけど、エボニー(艶あり)とフラット(艶なし)

艶なしにしましたよん!


Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着


はい、裏面。塗装なしでコストダウン!!最高っす(^^)




Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着

装着は10秒!!!!

ちょ~簡単(^^)


Z900RSにK'S-STYLEのフレームキャップを装着

こんな感じに変身です、誰も気が付きません。


自己満足ですが、ちゃんと錆びや汚れから守ってくれます。




K’s-STYLE ケイズスタイル その他外装関連パーツ フレームキャップ カラー:エボニーブラック(艶ありブラック) Z900RS Z900RS CAFE

価格:1,386円
(2019/10/18 16:58時点)



【在庫あり】K’s-STYLE ケイズスタイル その他外装関連パーツ フレームキャップ カラー:フラットブラック(つや消しブラック) Z900RS Z900RS CAFE

価格:1,386円
(2019/10/18 16:59時点)





K-FACTORY Kファクトリー ケイファクトリー/フレームプラグ
K-FACTORY Kファクトリー ケイファクトリー/フレームプラグ Z900RS




YOSHIMURA ヨシムラ/フレームキャップセット
YOSHIMURA ヨシムラ/フレームキャップセット Z900RS



バイク用品&インプレッションウェビック


拍手[0回]

PR

【モンキー125】YSS製リアサスペンションに交換

2019年10月14日
モンキー125のリアサスペンション、フワフワしてるんですよね。

特に突き上げ感があるので、常に跳ねている感じもあります。

お尻には優しいでしょうけど、ちょいと攻めるには不安があります。

しかも、純正サスはコイルの内側が擦れてコイルの塗装が剥げるっていう不具合もあるので交換に踏み切りました。でも安くしたい!


で、探しました。
YSSというタイのメーカーのショックが好評で、しかもリーズナブルなので買ってみました。


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換


YSSのHYBRIDショック
ショック長(ボルト取付芯):330mm
最大径:62mm


YSS リアショック ハイブリッド 330mm モンキー/カブ用

価格:8,724円
(2020/1/4 20:08時点)




モンキー125の純正のサスの長さは330mmで同じです。
適合車種には記載されていませんが、カブやCD90などに使えるそうで、問題なさそうです。

スプリングの巻き幅が上下で違うのでしっかり設計されているんでしょうね。

2本セットで、なんと1万円でおつりがきます!
ちゃんとしたメーカーですし、保証もあり、お買い得です!


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換

純正のリアサスペンション、スプリングの内側の黒い樹脂部分に擦れがあります。


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換 モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換


マフラーを外してリアサス交換です。


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換

片側ずつ外してYSSのサスペンションを取り付けまず。


モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換

こんな感じ、長さが同じなのですんなり交換できます。

モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換

メッキがなくなるのは寂しいですが、それ以上のものを期待!!

モンキー125のリアサスペンションをYSS製のリアショックに交換


あっという間に交換完了。

さっそくそこらを走ってきました。


まず、モンキー125にまたがって普段なら少し沈み込みますが、この沈み込みが少しなんです。プリロードは最弱にして、体重は普通な感じです。
次にシートの上ではしゃいでみます。ちゃんと沈み込みます、そして減衰がちゃんと効いているようで、一発で結構素早く収まります。

これは期待できるかも~~~



いざ出発。




走り出し、ちょいとの段差も不快なくサスが吸収してくれています。


初めは硬さを感じましたが、これは慣らしもできていないので誰もが感じると思います。


100kmくらい走って、一言で「サスにコシがでました。」って感じ。


リアタイヤが路面をしっかり追従している感じが体感できます。



乗り心地もとくに純正サスと変わりないですね。


リアサスペンションの交換だけで、こんなにも変わるなんてビックリ。


純正サスは特に底つきしやすいようですが、このYSSサスはプリロード調整も備わっているので体重や積載重量に合わせた設定ができるのもグ~です。



これはぜひぜひオススメ!





バイク用品&インプレッションウェビック


拍手[0回]

Z900RSにW800の純正ミラー

2019年10月10日
ハンドル交換してミラーが触覚のように。。。



ノーマルハンドルでもちと飛び出してましたが。



W800の純正ミラーがショートでイイ感じとのことで発注!




Z900RSにW800の純正ミラーを装着






Z900RSにW800の純正ミラーを装着



品番(左):56001-0400
品番(右):56001-0399

純正部品なのでちょっとお高め、増税前で一つ4622円ほど。


Z900RSのミラーとW800のミラーの比較

かなりショートになりますね、期待できそう!




Z900RSにW800の純正ミラーを装着


右がW800のミラー、えぇ~こんなに違うの!?って感じ。



バイクらしくなりそう~~




Z900RSにW800の純正ミラーを装着


Z900RSにW800の純正ミラーを装着


Z900RSにW800の純正ミラーを装着



純正より見え方は狭くなりますが、許容範囲、後ろはしっかり見えます。


スッキリ、コンパクトにまとまりました!





バイク用品&インプレッションウェビック


拍手[0回]

ハンドル交換&バーウェイト装着

2019年10月08日
Z900RSの純正ハンドルは、横幅が広く、ライディングポジションも高いのでお尻が痛くなりがち。


狭い場所のすり抜けも大変なんです。



そこでチョイスしたのが、ハリケーンのコンチ2型のハンドル。

ノーマル比ポジション(バーエンド位置) 25mmダウン、30mmフォワード、ハンドル幅80mmマイナス、絞り角10°プラス
 
 
 Z900RSのハンドル交換でハリケーンのコンチ2型ハンドルを装着
 
こんな感じになります。




Z900RSのハンドル交換でハリケーンのコンチ2型ハンドルを装着


ブラックとクロームメッキがあります。

ブラックにしました~

HARRICANE:ハリケーンZ900RS用コンチ2型ハンドルkit【ブラック】HBK695B

価格:6,165円
(2019/10/8 18:03時点)




HARRICANE:ハリケーンZ900RS用コンチ2型ハンドルkit【クロームメッキ】HBK695C

価格:5,445円
(2019/10/8 18:04時点)





Z900RS用ハリケーンのコンチ2型ハンドル

スペーサーが付いているセットになります。

純正のハンドルクランプの径がφ28.6で、コンチハンドルがφ22.2なので必要になります。




さて、純正ノーマルハンドルを見てみましょう。


Z900RSのノーマルハンドル Z900RSのノーマルハンドル


ミラーが触覚みたいなんですよね。。


これもあとで交換します!



ハンドル交換はそんなに難しくないのですが、左のグリップだけコツが!。




Z900RSのハンドル交換でハリケーンのコンチ2型ハンドルを装着

ピンセットか何かを差し込み、その隙間にパーツクリーナーを吹きかけます。

ピンセットを動かしていくと接着剤がはがれグリップが外れます。


Z900RSのハンドル交換でハリケーンのコンチ2型ハンドルを装着


アクセルはハンドルクランプを外してから外せます。




Z900RSの純正ハンドルとハリケーンのコンチ2型ハンドルの比較 Z900RSの純正ハンドルとハリケーンのコンチ2型ハンドルの比較

Z900RSの純正ハンドルとハリケーンのコンチ2型ハンドルの比較です。




Z900RSのハンドル交換でハリケーンのコンチ2型ハンドルを装着


こんな感じに変わりました。

バーエンドは純正のが使えないので、コンチ2型は内径18のバーエンドが使えます。

ウェイトありのバーエンドを装着しました。↓







【在庫あり】EFFEX エフェックス バーエンド ハンドルバーウェイト BIG スチールハンドル用 カラー:ブラック

価格:4,400円
(2019/10/8 18:20時点)




結構カラーも選べるのでオススメ!

ハンドル振動の軽減になります!




ハンドル交換完了!!


Z900RSのハンドル交換でハリケーンのコンチ2型ハンドルを装着

Z900RSのハンドル交換でハリケーンのコンチ2型ハンドルを装着

Z900RSのハンドル交換でハリケーンのコンチ2型ハンドルを装着

Z900RSのハンドル交換でハリケーンのコンチ2型ハンドルを装着


ミラーがやっぱり触覚っぽくなっているので次回交換します。



ハンドルの幅が大きく変わっているので構造変更が必要になります。

車検時に純正ハンドルに戻すか、構造変更の書類を一緒に提出するかになります。




インプレッション!


まず、ハンドル幅が狭くなったので400CCみたいに感じます。


ポジションは少し前傾になりますが、ほんの少しなのでキツくなく、お尻にも優しくなった感じがします。

とても乗りやすくなってます!

自然な形でハンドルを握れて、よりバイクと一体になる感じがしました。



各ワイヤーはそのまま使用できますが、多少余りが出ます。

気になる方はハリケーンから少し短めのクラッチケーブルが出ていたりしますので変更できます。



かなり乗りやすくなったので、一押しカスタムかと(^^)


バイク用品&インプレッションウェビック


拍手[0回]

ストライカーのフェンダーレスキット

2019年10月05日
やっぱり定番のカスタムに手を出してしまった。



どうも純正のリアフェンダーが「ベロ」みたいで、いまいちなんですよね~


泥よけとしての機能は抜群なんでしょうけど、やっぱり「見た目」ですよ!



フェンダーレスキットも各メーカーからいろんな形のものがあって、ずいぶんと悩んだ結果、かなりお高いストライカーのものにしました。



Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着



ギルドデザインのフェンダーレスキットとほぼ同じで、OEMなんでしょうね。


Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着


「STRIKER」の「ロゴがちゃんと刻印されています!


Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着



Z900RS(18年) アルミビレットフェンダーレスキット ビレットステーブラック STRIKER(ストライカー)

価格:24,200円
(2019/10/5 01:18時点)




STRIKER ストライカー フェンダーレスキット カラー:ブラック Z900RS

価格:24,200円
(2019/10/5 01:20時点)






Z900RSの純正リアフェンダーはこんな感じ↓



なんか、飛び出てる。

Z900RSのノーマルリアフェンダー

すごく複雑そう~~

Z900RSの純正リアフェンダー

もう見たくない(^^;)

Z900RSの純正リアフェンダー



取り付け開始、ウィンカーと荷掛けフック、プレートは純正を流用します。


Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着

リアカウルを外し、ETCをずらし、各ボルトを緩めてリアフェンダーを外します。


Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着

続けて配線カプラを外して、取り外し完了。



Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着

ナンバー灯は付属のを使用しますが、配線がギボシ加工されています。

純正のカプラを使用するため、純正のナンバー灯の配線を切り、ギボシ加工します。


Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着

こんな感じにカプラ配線を接続しました。



Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着


フェンダーレスキットを組み立てて、配線を通しますが空洞になってしまうので、配線の部分に目隠し&防水処理しました。


Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着

装着完了、めっちゃスッキリ!!!


Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着

アクティブのチタンプレートを挟んでます!



アクティブ チタン ナンバープレートベース 汎用 《アクティブ 1150029》

価格:7,110円
(2019/10/5 01:30時点)






Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着

しっかりとした作りでブレもないです。


Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着 



Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着



Z900RSのストライカーのフェンダーレスキット装着




すっきりしたと同時に、太いタイヤがはっきり見えて、もうカッコイイ!!



ナンバー灯と防水処理が、面倒でしたが、このクオリティーは最高です!



ほぼ自己満足でしょうが、フェンダーレスは絶対にオススメです。







【送料無料】 デイトナ LEDフェンダーレスキット Z900RS/ZR900 (98049)

価格:12,222円
(2020/1/4 20:11時点)



【イベント開催中!】 KIJIMA キジマ フェンダーレスキット Z900RS Z900RS CAFE

価格:12,897円
(2020/1/4 20:11時点)



【4549950577454】【送料無料】【プロト(PLOT)】 フェンダーレスキット Z900RS/CAFE 用 【PLPFL762】

価格:12,426円
(2020/1/4 20:12時点)



Kawasaki Z900RS ACTIVE フェンダーレスキット(1157087)

価格:16,060円
(2020/1/4 20:12時点)



GILD design ギルドデザイン フェンダーレスキット カラー:ブラック Z900RS

価格:20,350円
(2020/1/4 20:13時点)



YOSHIMURA ヨシムラ フェンダーレスキット フェンダーレスKIT Z900RS Z900RS CAFE

価格:20,350円
(2020/1/4 20:13時点)




バイク用品&インプレッションウェビック


拍手[0回]