NORICCHIのバイクカスタム 忍者ブログ
Z900RS

[PR]

2025年04月10日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トリックスター PPSダイナミックトルクVer.装着

2021年01月08日

オカルト的な電装系チューニングパーツ、手を出しちゃいました。




バッテリーに繋ぐだけで「トルクアップ」という怪しいパーツ!






モンキー125にトリックスターPPSダイナミックトルクVer.を装着





けっこう昔からあるパーツで、まぁ賛否両論(^^;)





いろんな種類があるので、走り方やチューンの仕方によって選ぶのがイイみたい。





わがモンキーはマフラーと吸気のフィルターくらいですので、標準的なPPSを!




これって、コンデンサを使っていない独自のシステムで安定した電力供給をしてくれるそうで。


TRICK STAR トリックスター PPS ダイナミックトルク Ver. 全ガソリン二輪車、ガソリン四輪車

価格:10,780円
(2021/1/8 10:57時点)




ものは試しということでやってみました。




モンキー125にトリックスターPPSダイナミックトルクVer.を装着



バッテリーのプラスとマイナスにつなぐだけ!


完了!




モンキー125にトリックスターPPSダイナミックトルクVer.を装着




配線揃えて、隙間に収納。






で、インプレッショーーーン!






1 エンジンの掛かり → 変化なし

2 低速トルク → ちょいと太くなったかな

3 エンジンの吹き上がり → 変化なし

4 ヘッドライト類 → 変化なし

5 まとめ → 体感できない





ということで、ほとんど変化なしが結果です。



低速トルクが太いかなぁ~ってのは、プラセボ効果なんでしょうかね。




旧車などキャブ車なんかでは効果あるみたいですけど、インジェクションなどの今の車両では効果なしですかね。




おわり~



TRICK STAR トリックスター PPS ミニ Ver. シルバー ミニバイク50cc以上125ccまで用

価格:6,380円
(2021/1/8 10:58時点)



TRICK STAR トリックスター PPS DX Ver. 全ガソリン二輪車、ガソリン四輪車

価格:23,183円
(2021/1/8 10:59時点)



TRICK STAR トリックスター PPS ブースター 全てのガソリン車/全PPS

価格:7,480円
(2021/1/8 11:00時点)









拍手[0回]

PR

ラジエターサイドカバー 綾織りカーボン

2020年09月26日
Z900RSのブラック化・・・





なかなか進まないですね、カフェの純正ブラックパーツを揃えるのも考えましたが、やっぱりカーボンパーツに惹かれます(^^)






SSK製のラジエターサイドカバー、綾織りカーボン艶ありをチョイスしました。





Z900RSにSSKのラジエターサイドカバーの綾織りカーボンを装着





SSK製、名称が変わって「SPEEDRA」に変更になっています。


日本のカーボンメーカーですので、安心!


綺麗な仕上がり、エーテックのカーボンより断然安いです♪



Z900RSにSSKのラジエターサイドカバーの綾織りカーボンを装着



Z900RSにSSKのラジエターサイドカバーの綾織りカーボンを装着





SSK ラジエーターサイドカバー 左右セット ドライカーボン 仕様:平織艶あり KAWASAKI Z900RS/CAFE CKA1102PG

新品価格
¥9,539から
(2020/9/26 12:34時点)





純正のラジエターサイドカバー。


Z900RSにSSKのラジエターサイドカバーの綾織りカーボンを装着



カーボンのラジエターサイドカバー。



Z900RSにSSKのラジエターサイドカバーの綾織りカーボンを装着



全然、雰囲気が違いますね~



Z900RSにSSKのラジエターサイドカバーの綾織りカーボンを装着



シュラウドじゃないので冷却エアーは増えませんが、サーキットも走らずオーバーヒートもないのでラジエターカバーで十分でしょ!



あとは、フロントフェンダーアームとステッププレートだけ、まだまだ資金調達に時間が掛かりそう(^^;)




Z900RS(18年) 綾織ドライカーボン ラジエターカバー クリア塗装済 A-TECH(エーテック)

価格:16,500円
(2020/9/26 12:48時点)







バイク用品 冷却系MAGICAL RACING マジカルレーシング ラジエターシュラウド 綾織カーボン Z900RS 18001-Z9RS18-250A 4550255189662取寄品 セール

価格:28,599円
(2020/9/26 12:48時点)







ストライカー(STRIKER) ラジエター サイドシュラウド Z900RS 平織 カーボン 左右セット サイドカバー SAD-RSS141C

新品価格
¥23,050から
(2020/9/26 12:49時点)










拍手[0回]

ポッシュ ルミナスLEDテールランプユニット(アワビテール)

2020年09月04日

テールランプのカスタムです!



テールランプなので、バイクに乗ってたら自分には見えないので・・・
「見て見て!」カスタム度が強いですが。


でもZ900RSのテールランプって光る部分が小さくて見づらいんですよね。


一応LEDになっていますが、昔風の電球っぽくしているのか、光が弱くて小さい。


車に乗っているときに、Z900RSが前を走っていたのですが、やっぱりテールランプが小さく見えましたね。雨天や霧まど見づらいときはもっと危険かも!?




そんなこんなで、テールランプユニットを交換です。




Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着



こんな感じ(^^)



巷では、「アワビテール」なんて言われてます(笑






ユニットをそのまま交換、カプラーオンで交換も簡単っス!




ポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニット






ポッシュ(POSH) LEDテールランプ ルミナスLEDテールランプユニット Z900RS ダークレッド 132290-96

新品価格
¥17,692から
(2020/9/4 20:56時点)





ポッシュ POSH Z900RS ルミナスLEDテールランプユニット スモーク 132290-92 HD店

価格:18,770円
(2020/9/4 20:56時点)






タイプは2つ、ダークレッドとスモーク、あんまり派手にしたくなかったのでダークレッドを選びました。





さて、取り付けです↓



Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着

テールカウルを外し、テールランプユニットの前側のステーをボルト4本緩めて外します。

Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着

テールランプユニットが固定されているネジが少し厄介!

長いドライバーは入りませんので、L型のドライバーなどで緩めます。


Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着

Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着


左が純正、右がルミナス、色味が全然違いますね~


装着が楽しみ~~~






では、純正の感じを↓


Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着


Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着 
スモール状態


Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着
ブレーキ状態



Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着
ブレーキ状態



Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着



やっぱりちっちゃいんですよね。


オカマ掘られる前に・・・






では、ルミナスちゃんのアワビテール ↓



Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着

無点灯状態


Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着

ダークレッド、より渋くなりましたね~~



Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着

スモール状態、リング状に点灯!

Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着

ブレーキ状態、真ん中横ラインが点灯!


Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着 Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着

真後ろから、目立ちます!


Z900RSにポッシュのZ900RS用ルミナスLEDテールランプユニットを装着




取り付けは15分あればできます。


後続車に追突されない予防として、テールランプの強化ですね。



アワビテール、かなり気に入りました。



ダークレッドが思いのほか渋くイイ感じに~



ちょっとお高いですが、事故防止対策として考えたら安いもんですよ(^^)




拍手[0回]

カワサキ純正 オイルフィラーキャップ

2020年08月19日
オリジナルのオイルフィラーキャップって、なんだか面白みがないというか、だれも気が付かないというか、存在感がないんですよね。




つまみ形状なので回しやすいところは高評価!




たがしかし、安っぽい。。。




で、社外品がたくさんありますが、くまなく探しても気に入るものがなくて。




どれも、派手!?な感じがするんですよね。




カワサキ純正アクセサリーで、Z900RSに装着できるオイルフィラーキャップを見つけ、実物を拝見。




アルミ削り出しで、主張も少なく、コレに決めた!!




サイズは、M20×P2.5




Z900RSにカワサキ純正アクセサリーのオイルフィラーキャップに交換


エンジンの色と一緒のブラックにしました。


Z900RSにカワサキ純正アクセサリーのオイルフィラーキャップに交換




Z900RSにカワサキ純正アクセサリーのオイルフィラーキャップに交換


部品番号:キャップ:16115-0038
部品番号:パッキン:670B2020




Kawasaki純正 カワサキ オイルフィラーキャップ Z900RS Z900 Ninja650 Z650 99994-1229 99994-1106 99994-1018

価格:4,821円
(2020/8/19 17:44時点)





取り付けは、パッキンを付けて交換するだけ!



Z900RSにカワサキ純正アクセサリーのオイルフィラーキャップに交換


オリジナルのオイルフィラーキャップ、普通ですよね~~


Z900RSにカワサキ純正アクセサリーのオイルフィラーキャップに交換 


カワサキ純正アクセサリーのオイルフィラーキャップ!


Z900RSにカワサキ純正アクセサリーのオイルフィラーキャップに交換



イイ! すごくイイ!!


自己満パーツですが、突起物が減ってイイ感じに!



ちょっとお高いのがネックかな。。。







20*2.5 オートバイブレーキマスターキャップ ビレット アルミ オイルフィラーキャップ KAWASAKI Z900RS パーツ 2017-2019

新品価格
¥1,280から
(2020/8/19 17:46時点)






Z900RS 油温計 オイルキャップ DOREMI COLLECTION

新品価格
¥4,950から
(2020/8/19 17:49時点)






モリワキ MORIWAKI オイルフィラーキャップ M20×P2.5 01561-221K2-00 01561-211K2-B0 01561-211K2-G0 Z900RS PCX

価格:3,850円
(2020/8/19 17:51時点)






バイク用品 外装 フューエルタンク&タンクパッドベビーフェイス オイルフィラーキャップ ラウンド BLK M20XP2.5 HONDA KAWASAKI YAMAHABABYFACE 005-EK007BK 取寄品

価格:4,809円
(2020/8/19 17:52時点)







拍手[0回]

NGK MotoDXプラグ 2輪専用で2倍長持ち!

2020年08月08日

最近の車やバイクって、標準でイリジウムプラグが装着されていますが、モンキー125は標準的なプラグです。




以前、イリジウムプラグに交換しましたが、燃費は変わらず、体感できるほどの変化は感じなかったんです。





で、最近新発売となったNGKのMotoDXというプラグが気になりまして。






着火時の効率アップ、燃費向上、8000~10000kmのロングライフ、どれもメリットだらけなので買ってみました。







モンキー125のスパークプラグをNGKのMotoDXプラグに交換




NGK(エヌジーケー) MotoDXプラグ 2輪専用 CPR6EDX-9S(95791)

新品価格
¥1,401から
(2020/8/8 14:50時点)



NGK MotoDXプラグ【正規品】 CPR6EDX-9S ネジ型 (95791)★

価格:1,273円
(2020/8/8 14:52時点)





ちょっとお高いですが、それなりに開発費とコストが掛かっているんでしょうね。






モンキー125のスパークプラグをNGKのMotoDXプラグに交換

外側電極が球状に近い形状で、混合気の流れ・火炎の広がりを阻害しにくい形状なんです。

モンキー125のスパークプラグをNGKのMotoDXプラグに交換

絶縁体先端部のサーモクリアランスが広くなって、火花リークを防止!






モンキー125のスパークプラグをNGKのMotoDXプラグに交換



シリンダー内にゴミなどが入らないように注意です。



プラグ締め付けトルクー10~12N・m(1.0~1.2kgm)





早速、エンジン始動、一発です!




イリジウムプラグとの比較ですが、




アイドリングの排気音が気持ち大きくなっています。





停止からの1速発進、ここが一番体感できました。




今までトルクが薄い感じがあって、いつも通りのアクセル開度で発進しましたが、



トルクが違う!!!



車体を前へ動かす力が違いました!!!




他は体感できるほどの変化は感じられませんでしたが、明らかに発進時のトルクアップは感じられました。





イリジウムプラグよりトルクを感じて、しかもロングライフとは、恐るべし!





あとは燃費ですが、これは変化なしですね。走り方にもよるので比較は難しいです。






MotoDXプラグ、これはオススメです!




新製品なのでレビューが少ないですが、私はモンキー125の発進時トルクアップを感じられました。(オーバーレーシングマフラー、タケガワのパワーフィルター【細目】)








拍手[0回]