モンキー125 NORICCHIのバイクカスタム 忍者ブログ
Z900RS

KOHKEN メカニカルクラッチホルダー ベーシック L-29mm

2022年03月12日
特にクラッチ操作に不満はありませんが・・・




将来ブレーキマスターをブレンボちゃんにしたいと思いまして。。。




Z900RSと同じで、クラッチホルダーをブレンボのマスターと似た感じにすれば、
思い切ってブレンボが買えると思いまして(^^;)





ブレンボからはワイヤークラッチホルダーは出ていないので、日本のメーカー「KOHKEN」
からブレンボに似た感じになるクラッチホルダーがありましたので、ベーシックモデルを購入しました。


モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


ブレンボの純正レバーが使用できますので、レバーのブレンボマークが輝きます!



モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


メカニカルクラッチホルダー ベーシック サイズはL-29mm

モンキー125も29mmほどでしたので同じサイズです。

こちらはレバーなしのものですが、それにしても高い。。。



バイク用品 ブレーキ クラッチコーケン KOHKEN メカニカルクラッチホルダー L-29 ホルダーノミKOK-2055 4548916587506取寄品 セール

価格:33,833円
(2022/3/12 22:24時点)







モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


そしてミラークランプが必要なんですが、ブレンボ純正のRCSマスター用ハンドルバークランプ、ミラーホールはM10×1.25の正ネジです。

※KOHKENからもミラークランプが出ています。

こちら品番は、110A26391となっていますが、
今日本で出回っている正ネジM10×1.25は110A26390です。

私のものはイタリヤから個人輸入しまして、品番が変更されているようです。
そのうち日本でも変更されるかと。



brembo(ブレンボ) ハンドルバークランプ RCS 正ネジ 110.A263.90

新品価格
¥6,160から
(2022/3/12 22:27時点)





モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


ブレンボのRCSクラッチ用ハーフレバー

品番:110A26394

ブレンボ製品って、マスターとかキャリパーはちゃんと緩衝材が入った箱に入っていますが、
クランプやレバーはボルトと一緒にそのまま入っていて、ガチャガチャしながら届きました。
当然、傷が付いて届きます。。。

バイク量販店などでちゃんと見てから買ったほうがハズレを引かないで済みます。



Brembo(ブレンボ) スペアレバーセット (ハーフ/STD) RCSクラッチ用 110.A263.94

新品価格
¥6,600から
(2022/3/12 22:37時点)





純正のクラッチホルダー

クラッチレバーは「U-KANAYA」製のものに変えてます。

モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


レバーに6段階の調整が付いていますが、純正はレバー調整はありません。

モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


すこーしレバーにガタがありますが問題ないですね。


モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着

交換するメリットが見つかりませんが、見た目だけでしょうね(^^;)


モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着

イタリアトリコロールのステッカーが貼れます。

これまた1個600円くらいするんです。


KOHKEN コーケン RCSマスター メクラ(ブラインドキャップ)&ステッカー

価格:660円
(2022/3/12 22:56時点)




モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


ホルダーは日本製ですがイタリア国旗を堂々と貼ります(^^)



モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着

ブレンボ純正のハーフレバー。

ハーフってなってますが、ノーマルのレバーです。

RCSクラッチマスター用ですのでブレンボマークの向きはOK。ブレーキマスター用を使用すると反対向きになってしまいます。


モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着

純正クラッチホルダーのクランプとクラッチレバーを外せばクラッチワイヤーを外せます。

モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


ついでなのでワイヤーグリスでメンテナンス!





LAVEN ラベン 97837-52107 ワイヤーグリス 300ml

価格:1,100円
(2022/3/12 23:07時点)







モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


クラッチスイッチが付いています。

モンキー125は2線あります。



モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着



メカニカルクラッチホルダーにローラー式のクラッチスイッチが付いてます。

配線をギボシ加工しました。



モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


装着!


モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着

レバーアジャストは20段階、自分のポジションが細かく設定できます。


モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着

ミラークランプは少し色味が違いますが。


モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


まぁこんなもんでしょう。。。


モンキー125にコーケンのメカニカルクラッチホルダーを装着


ホルダーが横に大きくなって、クラッチワイヤーに余裕がなくなり、改善の余地ありです。

10cmロングくらいのクラッチワイヤーにしなきゃですかね。



2022年5月7日追記

クラッチケーブルを10cmロングに変更しました。

モンキー125ABSのクラッチケーブルをロングクラッチケーブルに交換

ハリケーンのロングクラッチケーブル、モンキー125ABS用です。

100mm(10cm)ロング



ハリケーン(HURRICANE) ロングクラッチケーブル HB6095

新品価格
¥2,332から
(2022/5/7 22:30時点)







ハリケーン HB6095 クラッチケーブル 100mmロング ブラック モンキー125ABS クラッチワイヤー

価格:2,433円
(2022/5/7 22:32時点)





モンキー125ABSのクラッチケーブルをロングクラッチケーブルに交換

もとのクラッチケーブルに新しいクラッチケーブルをタイラップで結び、ハンドル側に引っ張ってくると楽ちんです。

モンキー125ABSのクラッチケーブルをロングクラッチケーブルに交換

こんな感じに仕上がりました。

ちょっと長い気がしますが、純正より余裕があるので大丈夫そうです。





操作感のインプレ


ホルダーの剛性が上がったのか、カッチリした感じがあり、クラッチをつなぐ感じがシャープになったような。
あとは気持ち軽くなったような。

可変式クラッチレバーなので多少レバーが上下に動くのが気になります。

20段階のクラッチアジャスターは素晴らしい、自分のポイントが出せました。


はっきり言ってオススメはしません。
レバー交換だけで十分です。

ブレーキマスターをブレンボにしたら、クラッチ側を揃えるために仕方なく、、、って感じですので。

ゲイルスピードのクラッチマスターにすれば良かったかもなんて思ってます(^^;)






GALE SPEED ゲイルスピード ワイヤークラッチホルダーキット レバーレシオ:32/34mm / カラー:ブラウン / レバーサイズ:スタンダードレバー / クランプタイプ:スタンダードクランプ

価格:30,820円
(2022/3/12 23:25時点)








拍手[0回]

PR

ミラーのオフセットホルダーを装着

2022年01月28日
モンキー125のミラーって、自分の腕が半分くらい写ってますよね(^^;)



後方を確認するときなんか、上半身を巧みに動かして・・・(ゆらゆらさせて!?)頑張ってます!







生まれつきなんでしょうがないんですよね。



でも、なおせるものならと・・・探したら便利グッズがありました!





タナックス ナポレオン オフセットホルダー45 (SA-25)



 


色・材質 カラー:ブラック
素材:亜鉛ダイキャスト
ネジ径 10mm
内容量 1個
部品構成 ・本体
・キャップスクリュー
 M10(ピッチ1.25)



タナックス(TANAX) バイクミラー ナポレオン オフセットホルダー45 ブラックSA-25

新品価格
¥862から
(2022/1/28 22:28時点)



TANAX タナックス オフセットホルダー45 クロームメッキ SA-24

価格:907円
(2022/1/28 22:47時点)




オフセット30mmもありますが、45mmが流行っているようなので!






モンキー125のミラーネジ、サイズM10のピッチ1.25なのでOK!







よく見るとナットが2つあって、ミラー本体は逆ネジになっていて、根元にアダプタのようなボルトがあって、ミラーとホルダーをつないでいます!





タナックスのホルダーを付属のボルトで固定、片側に純正ミラーについていたアダプタのボルトを入れます。












こんな感じで完成!


バーエンドからは出ないように調整。





↑純正ミラー

↓タナックス オフセットホルダー45装着のミラー






ちょっとピントが・・・でも腕の写り方が違いますよね!?


かなり後方の見やすさが良くなりました!



ミラーが横に伸びた分、サイドスタンドで駐車すると左のミラーが思った以上に出っ張ります!


これはちょっとデメリットですが、駐車するときは気を付ければOKかな!



TANAX NAPOLEON タナックス ナポレオン オフセットホルダー30 カラー:クロームメッキ

価格:1,313円
(2022/1/28 22:50時点)



TANAX タナックス オフセットホルダー30 ブラック SA-23

価格:950円
(2022/1/28 22:39時点)



ポッシュ(POSH) オフセットミラーアダプター M10 正ネジ ブラック 000720-06

新品価格
¥1,499から
(2022/1/28 22:40時点)



MOTOSTAR バイクミラー オフセットホルダー45 汎用 正10mm 2個セット

新品価格
¥1,520から
(2022/1/28 22:40時点)




Semimo バイクミラー オフセットホルダー ミラーホルダー 適合 MT-09 MT-07 Fazer XSR900 汎用 正/逆ネジ オフセット40mm

新品価格
¥1,355から
(2022/1/28 22:41時点)








拍手[0回]

フロントフォークオイル交換

2021年07月03日
モンキー125のフロントフォークってフニャフニャ。


グロムも同じようで、ネットを見てたらフォークオイルを変えると多少マシになるとか。。。

スプリングキットなんかがキタコやオーリンズから出ていますが、専用工具がないと・・・ハードル高すぎ。

【無料雑誌付き】KITACO グロム モンキー125 フロントフォーク関連パーツ フロントフォークインナースプリング&フォークオイルセット 6.0N(識別塗装:黄色) ミディアムオイル キタコ



YSS ワイエスエス モンキー125用 フロントフォーク FORK UPGRADE KIT アップグレードキット 90kg以上 123-19007(Y-FDM36-KIT-01-002)






硬めのオイルで好評なのが、カヤバのオイル。


ちょっとお高いですが、G20Sを入れることにしました。

G30Sだと硬すぎるみたい。G10Sはノーマル、G15Sは少し固めくらい。


モンキー125のフロントフォークのオイルをカヤバのG20Sに交換


カヤバ(KYB) F・フォークOIL(SAE.10W40) G20S [HTRC3]

新品価格
¥1,815から
(2021/7/3 19:34時点)



さっそく作業開始。



細かいとこは割愛(^^;)



モンキー125のフロントフォークのオイルをカヤバのG20Sに交換

まずフロントフォークのトップキャップ。


これ、36mm、デカいです。


傷つかないように養生しましたが、回りづらく断念、そのまま回して緩めて、まぁ傷つきましたけど思い出ということで。。。

トネ(TONE) ディープソケット(12角) HP4D-36L 差込角12.7mm(1/2") 二面幅36mm

新品価格
¥2,488から
(2021/7/3 19:37時点)



モンキー125のフロントフォークのオイルをカヤバのG20Sに交換

アクスルシャフト、キャリパー、フォークボトム、フロントフォークの下側固定ボルトをあらかじめ緩めておきます。



そのあとにジャッキアップ!!!




タイヤ、キャリパー、フォークガードを外します。



トップブリッジの固定ボルトを緩めて、フロントフォークを車体から外します。





モンキー125のフロントフォークのオイルをカヤバのG20Sに交換

こんな感じに外します!


モンキー125のフロントフォークのオイルをカヤバのG20Sに交換

トップキャップを緩めて逆さにしてフォークオイルを抜きます。


シコシコしないと出てきません。気長にゆっくり~




このまま半日放置しました。

モンキー125のフロントフォークのオイルをカヤバのG20Sに交換



オイル量は240mlくらいでしょうか。まぁ適当です。



これもシコシコして、最後の方になると抵抗が出てきます。



で、硬いオイルなので一日放置!

しっかりエア抜きします!




モンキー125のフロントフォークのオイルをカヤバのG20Sに交換

次は油面調整、便利な工具もあるようですが、お金がもったいないので自作。




竹串2本、ストローとシリンジ(注射器)





純正の油面は75mmでした。





今回は73mmにしてみます。




モンキー125のフロントフォークのオイルをカヤバのG20Sに交換



モンキー125のフロントフォークのオイルをカヤバのG20Sに交換 



フロントフォークの固定ボルト上下
・トルク:27N・m(2.7kgf・m)


フロントフォークのトップキャップ
・トルク:31N・m(3.1kgf・m)





純正との比較はあんまりわかりませんが、純正より力をいれないと沈みません。

反動も純正より少なく、フニャフニャ感は少なくなっています。



実際に走ってみて、ブレーキングがすごく安定しました。沈み込みが少なくなって、踏ん張ってくれる感じが強くなっています。


オイルだけでこんなにも変わるなんて。。。。




街乗りメインなので、これで十分です!!









拍手[0回]

念願の!くるくるハンドル!

2021年06月25日
モンキーと言ったら「くるくるハンドル」なんですよね~



モンキー125にくるくるハンドルを装着




昔のモンキーやダックスなどは、ハンドルがくるくるたためたんですよ。


ホンダのモンキー(Z50Z)

何のためかって、実はフロントフォークもワンタッチで外せて、ハンドルをたためば車に乗せられる・・・。


そんな遊び心満載のモンキーだったんですね。



スタイルも、なんだかテナガザルみたいで可愛いよね~~~



で、125になって、車体も大きくなったわけで、当然くるくるハンドルなんかありません。




モンキー125にくるくるハンドルを装着

普通のハンドルですね。


社外品でセパハンやらミニコンドルやら出ていますが、日本では作っていない。


やっぱりくるくるハンドルにしたい!!




ってことで、探してたらタイで販売してるみたい。。。





個人輸入しましたよ、気長に到着まで1か月。






モンキー125にくるくるハンドルを装着







ホンダ ダックス DAX125 モンキー125交換用ハンドルバーキット/MORIN RACING Handlebar Kit Set For HONDA DAX ST125 JB04 HONDA MONKEY125 JB02 JB03くるくるハンドル








U DOM KARNCHANG(ウードムカーンチャン)っていうメーカーが販売していますが、送料入れると24000円ほど。ちと高い(^^;)




モンキー125 ダックス125 用 クルクルハンドル U DOM KARNCHANG製 ブラック くるくるハンドル






似たような感じで、スイッチボックスの穴加工がないタイプが5000円ほど安かったのでこちらに!



モンキー125にくるくるハンドルを装着



モンキー125にくるくるハンドルを装着



アルミ製、質感はイイ!



削り出しも精巧なんじゃない!!!



さすがタイはバイク大国、パーツも豊富で日本よりカスタムが盛んです!!




さっそく取り付け。


ますはグリップ、スイッチ類を外します。


グリップは再利用ですので、パーツクリーナーをハンドルとグリップの間に吹いて、マイナスドライバーでクリクリ。


モンキー125にくるくるハンドルを装着


モンキー125にくるくるハンドルを装着


車体のトップ部ブリッジにラバーマウントがあるので忘れずに使います。




モンキー125にくるくるハンドルを装着

ハンドルにドリルでスイッチの固定の穴を空けて完成。




モンキー125にくるくるハンドルを装着


モンキー125にくるくるハンドルを装着


モンキー125にくるくるハンドルを装着

モンキー125にくるくるハンドルを装着

モンキー125にくるくるハンドルを装着

左側はハンドルを外そうとしてもメーター付近に接触しちゃうのでダメでした。


モンキー125にくるくるハンドルを装着

右側はすんなり外せます。


実際は外したりしませんけどね。。。

モンキー125にくるくるハンドルを装着

モンキー125にくるくるハンドルを装着 


モンキー125にくるくるハンドルを装着

モンキー125にくるくるハンドルを装着 

モンキー125にくるくるハンドルを装着


モンキー125にくるくるハンドルを装着

モンキー125にくるくるハンドルを装着


モンキー125にくるくるハンドルを装着


念願のくるくるハンドル完成です。




ハンドルを外すこともなさそうですし、振動でノブが緩んできたら危ないのでネジロックでノブは固定です。




操作性は、ちょっと違和感がありますが慣れればですかね。



街乗り&近場ツーリングくらいなので問題なし、やっと理想の形になりました~~



【エントリーで最大P19倍】ハリケーン モンキー125 ナロー4型 ハンドルセット(クロームメッキ) HURRICANE




OVER オーヴァー スポーツライディングハンドルキット モンキー125

価格:74,600円
(2021/6/25 22:34時点)









拍手[0回]

メータープロテクションフィルム

2021年04月27日

いまさらーですが、モンキー125のスピードメーターの保護フィルムです。




本当は新車のピカピカ時に貼るのがイイのですが、そのころはこんなフィルムは発売されていませんでした。



モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け


貼っても貼んなくても、正直どっちでもイイんですが、気持ちの問題ですよね。





あとは、なんかいじっていたい・・・








モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け





で、買ったのはコレ↑



moto skinってメーカーので、たぶんタイ製品かな。





まぁ、入れ物もしっかりしています。



MOTO SKIN モトスキン メータープロテクションフィルム TPUクリスタル MONKEY125

価格:2,549円
(2021/4/27 22:29時点)

 


説明書は、英語・・・日本語なし。




絵が描いてあるので、なんとなく。




あとはYouTubeかな。





モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け

霧吹きに洗剤混ぜて用意。



モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け

シリコンオフで油取って、フキフキ。

あっ、直接メーターに掛けると危険!!

冷気なのでメーターパネルが割れたりしますので、布に掛けてフキフキです。

SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ 09170 [HTRC2.1]

新品価格
¥698から
(2021/4/27 22:30時点)





モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け 

テープでホコリ取り。



モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け



おぉ~綺麗になった~!



もうこれで十分じゃない!?





しゃーない、頑張るか。

フィルムの①のテープを剥がして、


モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け

霧吹きしてヌルヌルに!


モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け

メーターの形状がラウンドしてるので、まぁ気泡みたいになりますわな。


ある程度気泡を抜きます。


ヌルヌルが乾いてくると密着するようになってきます。←ちゃんと位置を合わせて。


で、②の表面テープを剥がします。


モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け 


はい、気泡入りまくりで「失敗!」 ポイ!



2回目・・・

モンキー125のメーターパネルに保護フィルムを貼り付け



完成。




微妙~




まぁイイんじゃない!!




大きなアタックがあれば、当然このフィルムも傷つきます。



ですが、メーター画面は少しは保護されっかな。





こんな感じで、自己満足メーターフィルム貼り終了!




CXEPI Honda モンキー125 Monkey125 ダッシュボード計測器スピードメータークラスタースクラッチ保護フィルムスクリーンプロテクター X 2

新品価格
¥1,990から
(2021/4/27 22:24時点)




DRC ディーアールシー メータースクリーン プロテクティブフィルム CT125 MONKEY125 TRAIL125

価格:1,760円
(2021/4/27 22:26時点)






DRC D50-11-001 メータースクリーン プロテクティブフィルム ソフトタイプ モンキー125 CT125 トレール125 メーターパネル 保護フィルム ダートフリーク

価格:1,468円
(2021/4/27 22:27時点)






P&A International P&Aインターナショナル メーターパネルプロテクションフィルム&作業用ツールセット モンキー125

価格:2,750円
(2021/4/27 22:29時点)





拍手[0回]