Z900RS NORICCHIのバイクカスタム 忍者ブログ
Z900RS

[PR]

2025年04月05日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ずーっと夢だった、憧れだった、マルケジーニ!

2022年04月19日
Z900RSのホイール交換 最近は「ブラックアウト化」が流行っていて、私もこの波に乗っていたんです。



でも、心の奥底に、「金ピカ足元」がずっといるんですよ。。。



タイミングよく入荷されたとのこと・・・



人生ってタイミングと決断が重要です(^^)



買わないで後悔なんて・・・超極秘プロジェクトですので家内には内緒です(^^;)




Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着


もう、ブラックアウトはいたしません(^^)



バランスよく、気に入ったものを!



ホイール:マルケジーニのM7RS Genesi GOLD

フロント:350-17
リア:600-17

タイヤ:ピレリ ディアブロ ロッソコルサⅡ
フロント:120/70ZR17
リア:190/55ZR17

スプロケットは専用になるので別途必要です。
サンスターの42T、ブラックにしました。


リアは扁平率はそのままでタイヤ幅を190にしました。
外径が純正より約14mmほど増えてます。
サーキット走行はしませんので、見た目重視ですかね。


バイク用品 マルケジーニ マルケジーニ M7RS Genesi ゴールド Z900RS 350 600-17ASK14.K19GC 4550255144340取寄品 セール




サンスター リアスプロケット スチール 520/42T マルケジーニ 黒 JMR-101-42 JP店

価格:12,870円
(2022/4/19 23:03時点)





で、今回はホイールとタイヤを購入、DIYでコーティングをするため持ち帰りました。


ちょっと長くなりますが・・・


Z900RSのマルケジーニのホイールをコーティング


ホイールコーティング用、ピカピカレイン!


好評なようで、塗りやすく、ムラになりにくく、効果は数年!?



ピカピカレイン ホイール コーティング ホイール専用 ガラス コーティング剤 撥水性 【 高耐久 撥水性 大容量 25ml 】 ホイールコーティング アルミホイール ガラスコーティング 光沢 自動車用 車 ボディ 汚れ 洗車 水 ワックス 日本製 [TOP-WHEEL] HTRC3

新品価格
¥2,980から
(2022/4/27 22:38時点)





Z900RSのマルケジーニのホイールをコーティング


少なそうに見えますが、これで十分足ります。


車のホイール4本コーティングしても余るくらいです。


Z900RSのマルケジーニのホイールをコーティング

まずは綺麗にしてから,脱脂します。

コーティングは下地処理が大事です。

新品なので傷などはありませんが、油がのっていますので念入りに!


Z900RSのマルケジーニのホイールをコーティング


ピカピカレインを付属のスポンジを使ってうす~く塗っていきます。

塗ったら乾く前に付属のクロスで拭きあげます。


Z900RSのマルケジーニのホイールをコーティング

硬化に24時間、完全硬化に2週間!!! その間、雨に濡れないように・・・ですって。

待ちましたよ~~~


Z900RSのマルケジーニのホイールをコーティング




そんで、2週間後、2回目施工!

最初が肝心です。きれいに保つためには時間を掛けて(^^)



Z900RSのマルケジーニのホイールをコーティング

輝かしい~~


Z900RSのマルケジーニのホイールをコーティング

金ピカ!!

コーティングに1ヵ月掛けました。。。


花粉症がひどかったので、屋外に出るのが辛かったというのもありますが。





さぁ、取り付けだ!



まずは、フロントスタンドから。


J-TRIPのフロントスタンド、JT-1162


他のメーカーのものは、フロントフェンダーが干渉したり、カラーの種類がなかったり、国産J-TRIPが安心です。







カワサキ J-TRIPフロントスタンド JTRIP116BKK2

新品価格
¥24,200から
(2022/4/19 22:18時点)




【メーカー在庫あり】 J-TRIP Jトリップ フロントスタンド20 ライムグリーン JT-1162LG JP店

価格:25,907円
(2022/4/19 22:25時点)





カラーは何種類か付属していますが、Z900RSは27mmのカラーが必要で、付属していませんので別途必要です。


Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着




【メーカー在庫あり】 J-TRIP Jトリップ スペシャルボス用カラー 27 JT-116C-27 JP店

価格:1,001円
(2022/4/19 22:23時点)

Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着


リアスタンドは、同じくJ-TRIPのものを。


ジェイトリップ(J-TRIP) ショートローラースタンド(Vウケ) ホワイト JT-127VWT メンテナンススタンド

新品価格
¥16,829から
(2022/4/19 22:51時点)



モンキー125にも使っています。



さて、アンダーブラケットのステアリングステム部分に穴が空いていて、ラバーのカバーで隠されています。

そこに27mmのカラーを装着したフロントスタンドを差し込みフロントアップします。


Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

めっちゃ簡単にアップできます!

Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着




Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

リアはこんな感じ。

純正ホイールをサクッと外します。



Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

ブレーキディスクを移植します。リアのABSパルスセンサー、マルケジーニのホイールに付属しているので使用しません。フロント側のみ移植です。

ローターボルトは新品に!
マルケジーニに付属しています、ネジロック剤も予め塗布されています。



Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

ディスクローターボルトの締め付けトルク
25N・m


ABSのパルスセンサーの締め付けトルク
7N・m


Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

アクスルシャフトをグリスアップ!

定番のワコーズ、ハイマルチグリース、HMG-U ちょう度2号。

ウレア系、高温・高荷重用、耐熱性・耐水性・潤滑性・酸化安定性に優れているので、オールマイティーに使えます!

これ1本でほとんどOK!

しかもお安いのでオススメです!


ワコーズ(WAKO'S) HMG-U ハイマルチグリース M520 400g ちょう度 2号

新品価格
¥2,480から
(2022/4/19 23:19時点)







Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

アクスルシャフトの締め付けトルク
フロント、リア共に、110N・m


Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

アクスルナット、未だに割ピンだなんて・・・・

ロックナットに変えたいんですが、これまたお高いんですよね。





Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

フロントホイールもサクッと外し、ディスクローターを取り付けます。

ローターボルトの締め付けトルク
25N・m




Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

キャリパーマウントボルトの締め付けトルク
35N・m


Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着


アクスルシャフトを締め付け、

Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着

アクスルクランプボルトの締め付けトルクは、20N・m



Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着



取り付け完了です!


ローターボルトのネジロックが硬化するまで走行はお預け。



タイヤ:ピレリ ディアブロ ロッソコルサⅡ

フロント:120/70ZR17

Z900RSにピレリ ディアブロ ロッソコルサⅡを装着


リア:190/55ZR17

Z900RSにピレリ ディアブロ ロッソコルサⅡを装着





1日経って、初走行~






まず取り回しですが、そんなに変わりません(^^;)


バイクを押したり、またがって引き起こしたり、変わりません。。。

純正ホイールもエンケイ製のなかなか軽量ホイールですからね。




じゃ、走ってみます!



うぉ~~~、軽い! これ第一印象。




そしてフラフラする!




いつものように交差点を曲がるのが怖い。



Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着


1時間ほどで慣れましたが、切込みが速く、ヒラヒラしているので切り返しも速い!




軽量になってジャイロ効果が薄まったのでヒラヒラしますよね。



そんでもって、高速安定性は純正ホイールより劣り、少しだけ不安定になりますが、車線変更はかなり機敏になりました。



ワインディング、もう別のマシンになったみたい、SSマシンのようですよ。




ホイールでここまで体感できるとは思いませんでした。




見た目はゴールドでハデハデ金ピカ目立ちますが、走りはピカイチです。


Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着


車もそうですが、オシャレは足元から(^^)




お値段張りましたが、自分の理想のバイクに近づけたかな。




走る楽しさを与えてもらった気がしま~す(^^)
自己満、自己満。。。


Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着


Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着


Z900RSにマルケジーニのM7RSを装着







拍手[2回]

PR

ブラックチタンボルト

2022年03月05日
夢は・・・・ブラック化(^^)



Z900RSのボルトをチタンボルトに交換




ちょくちょくパーツを買っては取り付けて、くろ~くしているんですが・・・




フェンダーアームをCAFEの純正ブラックにしました。




んで、それを固定するボルトが・・・・



Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


シルバーのボルトで統一感がないというか、気になったら最後。。。




Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


見るたびに気になってしまう病に。




ボルトをブラックにすることにしました。




Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


チ、チ、チタン製・・・


黒光りチタン・・・


シャープなデザイン・・・



Ruifuチタン合金六角穴M6x12 15 20 25 30 35mm M8x 15 20 25 30 35 40mm自転車オートバイホイールナンバープレート取付ボルト5本セット (M6x25mm, 黒)

新品価格
¥2,000から
(2022/3/5 14:41時点)





サイズがアームの上部とサイドで違います。


Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


素人採寸ですが、

上部が、

ボルトサイズ:M6×10mm

サイドが、

ボルトサイズ:M6×14mm


ピッチ:1.25


長さが同じものは純正以外あまりありません。


多少長くても大丈夫なので、


M6×12mmとM6×15mmを購入しました。



そうそう、ラジエターサイドガードもブラック化していますので、そのボルトも一緒に。


ボルトサイズ:M6×10mm


買った本数は、M6×12mmが8本、M6×15mmが4本です。


Z900RSのボルトをチタンボルトに交換



・重さの比較

Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


チタンボルト8本・・・・29g


Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


純正ボルト8本・・・46g


やっぱり軽いですね、その差は17g。



塵も積もれば・・・・ですネ(^^)





Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


アームの上部とサイドを1本ずつチタンボルトに変えてみました。


ネジロック剤をお忘れなく!


Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


イイ、すごくイイ~





Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


すべて交換、黒光りしてますネ~


純正より少し長いですが、ボルトの突き出しも問題ナシ!



Z900RSのボルトをチタンボルトに交換



Z900RSのボルトをチタンボルトに交換

ラジエターサイドガードの純正ボルト。




Z900RSのボルトをチタンボルトに交換

ラジエターサイド


チタンボルトが純正のボルトより頭の高さがあるので、すこし出っ張って見えますね。。。



これは誤算・・・



Z900RSのボルトをチタンボルトに交換



近くで見るとそうでもないような・・・



まぁ、ヨシとしましょう。








Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


Z900RSのボルトをチタンボルトに交換


こんか感じにブラックになりました。




軽量化も微々たるもので、自己満9割のカスタム。







拍手[0回]

エーテック リアフェンダーSPL 綾織ドライカーボン

2022年02月24日
やっと、やっと届きました!


A-TECHのカーボンリアフェンダー。



手作り生産&大人気で納期まで9ヵ月(^^;)ヒャフォー



すっかり忘れたころに届いて、段ボールをあけてビックリですよ。






Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着



これネ!





なぜリアフェンダー!?




とりあえず純正のリアフェンダーをみてくだせ~い。





Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着


みじかっ!



Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着


みじかいってば! どこにあんの的な。




Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着


もう~見えないヨ。




フェンダーレスにしているのでなおさらですが、飛び石や泥の巻込み放題なんですよ、トホホ



エーテックのリアフェンダーは、純正リアフェンダーよりも長さ方向に約200mm伸ばした形状なんです。


カーボンで軽量、見た目も抜群、まぁ一目惚れですね。




Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着

うつくしい~

Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着


かる~い!





A-TECH エーテック リアフェンダーSPL 素材:綾織ドライカーボン(DC) Z900RS KAWASAKI カワサキ

価格:32,939円
(2022/2/24 22:52時点)







そうそう、Z900RSのSE、イエローボール、いろいろと豪華装備ですよね。



んで、もちろんリアショックはオーリンズなんですが、汚れや飛び石からガードしてくれるプレート!?が標準装備されているんですよ。しかも「OHLINS」のロゴ入り!



Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着



後付けできるみたいですけど、ブラケットやら揃えると1万円くらいするそうな。。。



カッチョイイんですけどね(^^;)



さて、サクッと純正リアフェンダーを外して、エーテックと比較。

リベット1ヵ所、ボルト3ヵ所で外れます。

Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着

艶がちがう!

Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着

長さがちがう!

Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着


こんなにちがいます!






さくっと取り付けます。



Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着

リアフェンダーの付け根はリベットで固定します。

小石やら汚い、リアフェンダーを飛び越えて汚れてます。


Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着


装着完了!




だがしかし、一筋縄ではいかないんですよ。



手作り&カーボン製品ですから、多少の誤差が生じて、歪みがでちゃいます。



Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着

そのまま取り付けるとこんな感じに、フニャってます。



説明書に記載されていますが、ボルトの穴を多少加工して歪みを矯正してくださいとのこと。





棒ヤスリで少しだけ加工~




Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着

いいんでね~の。





タイヤとのクリアランスは均等になりました。


Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着

Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着


Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着



Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着



Z900RSにエーテックのカーボンリアフェンダーを装着


すんなり装着できれば10分でできますが、調整&加工でのんびり1時間掛けてやりました。




納期までめちゃくちゃ長いですが、待った甲斐がありました。




かっこよくなったし、飛び石や泥巻込みも軽減されて、ちょっとお高いですがオススメ!




どんどん納期が延びているようですので、お早めに~~






SPEEDRA スピードラ リアフェンダー ロングタイプ 仕様:綾織艶あり Z900RS Z900RS CAFE KAWASAKI カワサキ KAWASAKI カワサキ

価格:27,500円
(2022/2/24 22:57時点)






【雑誌付き】ARCHI Z900RS Z900RSカフェ フェンダー カーボンリアフェンダー ver.2 アーキ

価格:37,400円
(2022/2/24 23:02時点)






ストライカー(STRIKER) リアフェンダー Z900RS 平織 カーボン SAD-RF141C

新品価格
¥41,003から
(2022/2/24 23:03時点)






ポッシュ(POSH) フェンダー カーボンリアフェンダー Z900RS(2018-2021年) | Z900RS CAFE(2018-2021年) 132039-CB

新品価格
¥29,066から
(2022/2/24 23:04時点)






マジカルレーシング(MAGICAL RACING) リアフェンダー 綾織 カーボン Z900RS (18)

新品価格
¥33,000から
(2022/2/24 23:04時点)






Frezon オートバイ リア フェンダー タイヤ ハガー マッドガード 適用kawasakiカワサキ Z900 Z900RS 2017 用 カーボン

新品価格
¥6,563から
(2022/2/24 23:08時点)









拍手[0回]

KOHKEN メカニカルクラッチホルダー アヴァンツァ L-29mm

2022年02月20日
ラジアルブレーキマスターシリンダー&キャリパーのブレンボ計画が密かに・・・




買おう買おうと思っているのですが、一式そろえると結構な額に。





なかなか踏み切れないんですよね。




そこでというか、ブレーキマスターをブレンボにしたとき、クラッチ側がノーマルだとバランスが良くないっつーことで、コーケンから販売されているメカニカルクラッチを買ってしまいました。
クラッチ側を変えたら、ブレーキも変えなきゃ的になると思いまして・・・・



ちなみに、ブレーキマスターは、コルサコルタRCS19を予定しているので、
メカニカルクラッチは、ベーシックバージョンではなく、アヴァンツァ(AVANZA)というバージョンにしました。←コルサコルタと似ているようで。


Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着

「アヴァンツァ」

イタリアっぽいネーミングですね^^;


コーケンのレバーがセットになっているものもありますが、ブレンボ純正レバーが装着可能なのでホルダーのみを購入しました。にしても、40,700円という価格!!

サイズは純正と同じ29mmにしました。



KOHKEN コーケン メカニカルクラッチホルダー AVANZA [アヴァンツァ] ホルダーのみ L-29mm カラー:指定無し

価格:40,700円
(2022/2/19 23:13時点)






Brembo ブレンボ 16RCS Corsa Corta クラッチレバー ハーフ【スペアパーツ】

価格:7,920円
(2022/2/19 23:21時点)



レバーはブレンボ純正、コルサコルタ用のクラッチレバーハーフ(品番:110.C740.94)、アヴァンツァに装着できます!



あとは、ミラークランプも必要で、こっちもブレンボ純正が装着できるので、頑張って揃えました。通常のRCS用とコルサコルタ用があります。少しだけ形状が違うようです。

純正ミラー本体のネジは左右とも逆ネジ、しかしアダプターが付いていて正ネジになっているので、ミラークランプは正ネジタイプをチョイス。


Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着





あと、コルサコルタ用のイタリアトリコロールステッカーを買いました。
これ、こんなんでけっこうするんですよ、初めから付けといてよ~~


【brembo】 【4550255572341】 110-C740-89-1 ポスト投函便発送 brembo ブレンボ ステッカー&ブラインドキャップ コルサコルタブレーキ/クラッチマスター用

価格:880円
(2022/4/19 21:33時点)







Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


う、うつくしい。



Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


レバー組み込み。


Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


ハンドルバークランプに交換!




ちょっと色合いが違うかな~

まぁいいか。




Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


そうそう、クラッチスイッチが付いているので配線を加工しなきゃなんです。


Z900RSは赤と黒だけ使用します!



緑はそのまま放置でOK


Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


こんな感じにギボシ端子を。


車両ハーネス側を加工したくないので、ハーネス側のカプラーにぶっさします(^^;)




Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


これが純正クラッチホルダー




Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着

ぜんぜん問題ないですけどね。


男の欲望で交換です(苦笑





Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着

さくっと取り外して、恒例の比較。




レバー形状は、U-KANAYAのレバーなので何とも言えませんが、ホルダー部分は違いが分かりますね。




Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


クラッチスイッチの配線をこんな感じに接続。



Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着

絶縁テープを使って結束&被覆します。

やす~いビニールテープはダメですよ!!

自己融着テープがオススメ、

防水、耐熱、自己融着なのでベトベトしません。


3M 自己融着絶縁テープ 2242 19mm×4.5m 2242 19

新品価格
¥586から
(2022/2/20 00:43時点)






Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


ミラーも取り付けて完成!(RCS用のハンドルバークランプ)




Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着

後から変更、コルサコルタ用のハンドルバークランプを装着してます。


Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


クラッチワイヤーの調整をして、エンジン始動。


クラッチスイッチの点検。


1速に入れて、クラッチ握ってエンジン始動、OK!



で、レバー調整は5段階で、手前側にするとクラッチスイッチが反応しません。握りが浅いせいか、センサーが握ってる判定してくれないので1,2段階は使えませんネ。。。


Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着





Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着




Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着

イタリア、トリコロールのステッカーを貼りました。

Z900RSにコーケンのメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを装着


イタリアン!  雰囲気でますね~~


いいんでね~の(^^)


じこまん、自己満(^^)





あとはブレーキですな。



あっ、レビュー忘れてた・・・




もともと軽いクラッチなのであまり期待していませんでしたが、ホルダーがしっかりした作りで、ガタもなくカチッとしているからか、クラッチミートの感覚がより繊細にできるようになって、気持ちレバーも軽くなった気がします。


機能2割、見た目8割だと思いますので。







拍手[0回]

ショートクラッチケーブルに交換

2022年02月19日
だいぶ前にハンドルをハリケーンのコンチハンドルに交換しましたが、ハンドルの高さと幅が変わったためクラッチケーブルにたわみが出て、純正のクランプに収まらず外側に張り出していました。



Z900RSのクラッチケーブルをショートに変更


ラジエターの横!



Z900RSのクラッチケーブルをショートに変更

これね。



まぁまぁ、運転には支障ないんですが、格好が・・・




スマートにいきたいです。




長いものを切るわけにもいかず、無理やり押し込むこともできず、しっかりハリケーンからショートクラッチケーブルが販売されていたので買いました!



Z900RSのクラッチケーブルをショートに変更




Z900RSのクラッチケーブルをショートに変更



2500円ちょい。



純正とほぼ同じような感じですので、おK(^^)







ハリケーン(HURRICANE) ショート クラッチケーブル Z900RS(18-) HB6859

新品価格
¥2,479から
(2022/2/19 20:53時点)






ストライカー ショートクラッチケーブル 100mmショート Z900RS

新品価格
¥4,890から
(2022/2/19 20:54時点)





さっそく交換かいし~!


Z900RSのクラッチケーブルをショートに変更


写真撮るの忘れて、作業風景はこれのみ!


大変だったのは、ケーブルの取り回しくらいかな。



【Amazon.co.jp 限定】エーモン(amon) 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m 4931(同等品1161)

新品価格
¥798から
(2022/2/19 20:56時点)



メーターパネルの裏側あたりは、配線ガイドを使ってクラッチケーブルを通しました。






Z900RSのクラッチケーブルをショートに変更

Z900RSのクラッチケーブルをショートに変更


できあがり~



そんなに難しい作業ではありませんが、最後の調整をしっかりしないとクラッチが切れなかったり大変なことになるのでご注意を!




スマートになりましたね。というか本来の状態です(^^;)



ハンドル交換のときに一緒にやればよかった。。。



これも勉強です!








拍手[0回]